PR

NX-AA10とNW-FC10の違い12個を比較。口コミは?象印炎舞炊き

4.0
NX-AA10とNW-FC10の違い12個を比較。口コミは?象印炎舞炊き

NX-AA10は、2025年6月21日発売の象印圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」です。

新型モデル発売に伴い、2年前に発売された最上位モデルNW-FC10が型落ちになりました。

機能や価格の違いなどが気になりますよね。

今回はNX-AA10とNW-FC10の違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。

また、購入された人の口コミ評判レビューもまとめたのでぜひ参考にしてみてください。


NX-AA10とNW-FC10の違い12個
画像
項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
本体カラー
濃墨
絹白
IHヒーター1400W大火力
コンパクトに
従来通り
圧力チューナー
圧力センサー
なしあり
内釜&内ぶた
プラチナコート
なしあり
立つしゃもじ
プッシュボタン
抗菌加工
なしあり
内ぶた
食洗機対応
ありなし
液晶カラータッチ液晶大型バックライト液晶
炊飯時
消費電力量
148Wh/h151Wh/h
保温時
消費電力量
17.2Wh/h16.5Wh/h
年間
消費電力量
81.3kWh/年81.2kWh/年
外形寸法
幅×奥行×高さ
26×33×24
ふた開き時の高さ
47.5
26×33×23.5
ふた開き時の高さ
47.5
価格約16万5千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2023年6月21日
NX-AA10とNW-FC10の違い

※2025年5月16日現在の価格

NX-AA10(新型)がおすすめな人
  • ふっくら甘みのあるごはんを追求したい人
  • ごはんの食感にこだわりたい人
  • 玄米や雑穀米なども日常的に食べる人
  • 見た目や高級感も重視する人
NW-FC10(型落ち)がおすすめな人
  • 手頃な価格で、炎舞炊きの味を体験したい人
  • 毎日使うから、お手入れのしやすさも大事な人
  • 価格と性能のバランスを重視したい人
  • “いつものごはん”を安定して炊ける方がいい人

\ NX-AA10を最安値で買う /

※発売元がわかり次第追記します。

※発売元がわかり次第追記します。


\ NW-FC10は在庫限り /

NX-AA10とNW-FC10の違いを比較 象印炎舞炊き

画像
項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
本体カラー
濃墨
絹白
IHヒーター1400W大火力
コンパクトに
従来通り
圧力チューナー
圧力センサー
なしあり
内釜&内ぶた
プラチナコート
なしあり
立つしゃもじ
プッシュボタン
抗菌加工
なしあり
内ぶた
食洗機対応
ありなし
液晶カラータッチ液晶大型バックライト液晶
炊飯時
消費電力量
148Wh/h151Wh/h
保温時
消費電力量
17.2Wh/h16.5Wh/h
年間
消費電力量
81.3kWh/年81.2kWh/年
外形寸法
幅×奥行×高さ
26×33×24
ふた開き時の高さ
47.5
26×33×23.5
ふた開き時の高さ
47.5
価格約16万5千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2023年6月21日
NX-AA10とNW-FC10の違い

※2025年5月16日現在の価格

12個の違い以外の性能や寸法などは、両モデルに違いはありません。

共通の性能が気になる人は、下の共通のスペックと機能までジャンプ!

それでは、違いについてこれから詳しく解説していきます。

本体カラーが違う

NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
NX-AA10黒・白NW-FC10濃墨・絹白
黒・白濃墨・絹白
NX-AA10とNW-FC10の違い

(参照元:NX-AA10NW-FC10公式ページ)

一見、同じカラー名の2色展開に見えますが、実際の見た目にはモデルごとに個性があります。

NW-AA10の「濃墨」は、ツヤ感のある上品なブラック。

高級感のある家電インテリアとしても映える仕上がりに見えますね。

一方、NW-FC10の「濃墨」は、ややマットな質感。

直線的なフォルムと合わせて、無駄のないシンプルなデザインが魅力です。

うさぎ
うさぎ

あくまで画像をみたときの印象です。

実際の色味とは違う可能性もあるのでご参考までに!

炊き上げはNX-AA10(最新)がよりふっくら

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
IHヒーター1400W大火力
コンパクトに
従来通り
NX-AA10とNW-FC10の違い

「炎舞炊き」を選ぶなら、加熱性能=ごはんの美味しさに直結する重要ポイント。

NW-AA10では、従来の構造を見直し、コンパクト化しながらも出力アップを実現。

炊飯中の熱の伝わり方がさらにパワフルになり、ごはん一粒一粒がふっくら立つ炊き上がりに。

悩んでいる人
悩んでいる人

省スペースだと火力が落ちるのでは…?

そんな心配な方も安心。

NW-AA10は炎舞炊きの独自技術と1400Wの出力で、ムラなく一気に炊き上げるから、炊き込みごはんも芯までふっくらなんです。

よりふっくら美味しいご飯を炊きたい人
最新NX-AA10

コスパ重視で十分な性能があればOKな人
型落ちNW-FC10

お米に合わせた炊き方はNW-FC10(型落ち)が優秀

お米に合わせた炊き方はNW-FC10(型落ち)が優秀

(参照元:NW-FC10公式ページ)

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
圧力チューナー
圧力センサー
なしあり
NX-AA10とNW-FC10の違い

NW-FC10には、圧力を検知する「圧力センサー」と、0.05気圧ごとに細かく調整できる「圧力チューナー」を搭載。

釜内の圧力を自動で最適化し、お米の銘柄や保存状態に合わせた炊き方ができるのが大きな魅力です。

家族ごとの“ごはんの好み”にしっかり応えてくれるのが嬉しいですよね。

NX-AA10には残念ながら圧力チューナーも圧力センサーも非搭載。

「シンプル操作&場所を取らない炊飯器が欲しい」という方には、NX-AA10がおすすめです。

食感を細かく調整したい・好みの炊き上がりを追求したい方
型落ちNW-FC10

火力重視・シンプルに使いたい方
最新NX-AA10

ごはんの甘みや旨みはNW-FC10(型落ち)が優秀

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
内釜&内ぶた
プラチナコート
なしあり
NX-AA10とNW-FC10の違い

NW-FC10の内釜と内ぶたには、アルミ・ステンレス・鉄に加えてプラチナコートが施されています。

プラチナコートのメリット
  • お米の芯に水が浸透しやすくなる
  • ごはんの甘み成分(還元糖)が引き出されやすくなる
  • 炊き上がりがふっくら&味わい深い

美味しさを重視したい方には、プラチナコート付きのNW-FC10がぴったりですよ。

ごはんの甘みや旨みを引き出したい方
型落ちNW-FC10

そこまで味にこだわりがない方
最新NX-AA10

しゃもじ・ボタンはNW-FC10(型落ち)のみ抗菌付き

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
立つしゃもじ
プッシュボタン
抗菌加工
なしあり
NX-AA10とNW-FC10の違い

炊飯器を選ぶとき、意外と見落としがちなのが「しゃもじやボタンの衛生面」。

NW-FC10には、立つしゃもじとフタのプッシュボタンに抗菌加工が施されており、衛生面を重視したい方にぴったりです。

NX-AA10にはどちらの抗菌加工も非搭載。

抗菌仕様を重視したい方は、その点を考慮して選ぶと安心です。

性能だけでなく衛生面も気にしたい方
型落ちNW-FC10

特に必要ない方
最新NX-AA10

内ぶたはNX-AA10(最新)のみ食洗機対応

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
内ぶた
食洗機対応
ありなし
NX-AA10とNW-FC10の違い

毎日のように使う炊飯器だからこそ、お手入れのしやすさって大事ですよね。

NX-AA10は、内ぶたを食洗機で丸洗いOK!

毎回の手洗いが面倒…という方でも、ラクに清潔をキープできます。

NW-FC10は、内ぶたの食洗機対応なし。

丁寧に手洗いすれば問題はありませんが、「とにかく時短でラクしたい」派にはやや手間かもしれません。

毎日のお手入れを少しでもラクしたい方
最新NX-AA10

手洗いでOKな方
型落ちNW-FC10

液晶パネルが違う

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
液晶カラータッチ液晶大型バックライト液晶
NX-AA10とNW-FC10の違い

炊飯器を使うたびに目にする液晶パネル。

表示の見やすさや操作感は、毎日の使い勝手を左右しますよね。

NX-AA10はカラータッチ液晶を搭載。

カラータッチ液晶の特長
NX-AA10カラータッチ液晶の特長

(参照元:NX-AA10公式ページ)

  • スマホのようにタッチで直感操作したい
  • カラフルな画面で迷わずメニューを選びたい
  • 見た目もスタイリッシュな炊飯器がいい

一方、NW-FC10は大型バックライト液晶を搭載。

大型バックライト液晶の特長
NW-FC10大型バックライト液晶の特長

(参照元:NW-FC10公式ページ)

  • 大きくてハッキリ見える表示が安心
  • 操作はボタン派!確実に押した感覚がある方が好き
  • シンプルで扱いやすい炊飯器がほしい

直感的に操作したい・見た目もスマートにしたい
最新NX-AA10

大きな文字で見やすく、シンプルな操作が安心
型落ちNW-FC10

消費電力量はNW-FC10(型落ち)がやや省エネ

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
炊飯時
消費電力量
148Wh/h151Wh/h
保温時
消費電力量
17.2Wh/h16.5Wh/h
年間
消費電力量
81.3kWh/年81.2kWh/年
NX-AA10とNW-FC10の違い

NX-AA10は炊飯時の消費電力量が148Wh/hで、NW-FC10の151Wh/hより少し低く省エネ設計です。

一方で保温時の消費電力量はNW-FC10が16.5Wh/hでわずかに優勢です。

年間の消費電力量はほぼ同等で、大きな差はありません。

毎日の使用で気になる電気代は、どちらも経済的に使いやすいと言えそうです。

高さはNW-FC10(型落ち)が少し低い

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
外形寸法
幅×奥行×高さ
26×33×24
ふた開き時の高さ
47.5
26×33×23.5
ふた開き時の高さ
47.5
NX-AA10とNW-FC10の違い

NX-AA10とNW-FC10の外形寸法は、幅と奥行は同じで高さもほぼ変わりません。

ふたを開けた時の高さも同じなので、設置スペースに大きな違いはありませんでした。

置き場所の制限が厳しい場合でも、どちらのモデルでもほぼ同じ感覚で使えそうですね。

サイズ面では迷わず、他の違いを重視して選んで大丈夫です。

価格は2倍以上の差

項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
価格約16万5千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2023年6月21日
NX-AA10とNW-FC10の違い

※2025年5月16日現在の価格

NX-AA10とNW-FC10の価格差は約8万円。倍くらい違うのは驚きですね。

しかもNW-FC10は、NX-AA10に劣らず炎舞炊きシリーズならではの実力派。

3DローテーションIHや遠赤効果のある内釜、豊富な炊き分けメニューなど…

最新より安いのに、日常使いには充分すぎる性能がたっぷり入っているんです。

性能もコスパも妥協したくない人は、NW-FC10がお買い得のチャンスですよ!

\ NW-FC10は在庫限り /

NX-AA10とNW-FC10 共通の特長 象印炎舞炊き

NX-AA10とNW-FC10 共通の特長 象印炎舞炊き

NX-AA10とNW-FC10の主な共通の特長はこの通りです。

激しい対流でお米一粒一粒ふっくら

象印の“炎舞炊き”シリーズ最大の特長ともいえるのが、「ローテーションIH」構造です。

複数のIHヒーターを独立制御して交互に加熱するという技術。

かまどの炎が揺らめくように火力のムラを生み出し、お米を大きく激しくかき混ぜながら炊き上げます。

その結果、1粒1粒がふっくらと立ち上がり、噛んだときの甘みや香りがしっかり感じられます。

「いつものお米が、まるで高級料亭みたい」そんな体験が、家庭で簡単に味わえるんです。

釜全体に熱を伝えてムラなく炊き上げ

「いくら加熱しても釜がしっかり熱を伝えてくれないと意味がない」

そう感じたこと、ありませんか?

NX-AA10とNW-FC10では、内釜に「豪炎かまど釜」を採用。

高い蓄熱性と熱伝導性を持つ素材と、釜全体で包み込むような構造で、一気に釜全体へと熱を伝えます。

底だけじゃない、釜の側面からもまんべんなく加熱するから、プロ顔負けの炊き上がりを実現。

だからこそ、芯までふっくら、ムラなく炊きあがるんです。

炊き加減を記憶していつもの味を自動で再現

ご飯って「炊飯器任せ」だと、少し水っぽかったり、硬かったりする日もありますよね。

でもNX-AA10とNW-FC10の「わが家炊き」機能があれば安心。

なんとこの機能、ご家庭の好みに合わせて炊き上がりを121通りから微調整できるうえ、調整した内容を炊飯器が学習して記憶してくれるんです。

つまり、「わが家の好み」が、毎日安定して再現されるということ。

毎回食べて「ちょうどいい」と感じられる、安心の炊き上がりです。

メニューや好みに合わせて自由に炊き分け

家族の好みやメニューに合わせて、炊き分けたいときってありますよね。

NX-AA10とNW-FC10は「炊き分けセレクトメニュー」を搭載。

すし飯・おかゆ・玄米・雑穀米など、用途に合わせた炊飯モードがワンタッチで選べます。

特に便利なのは、「食感選び」機能。

やわらかめ・かため・もちもちなどを好みに応じて設定できるから、家族の声にしっかり応えられます。

毎日の掃除も簡単、清潔に使える

高性能な炊飯器でも、毎日のお手入れが面倒だと続きませんよね。

NX-AA10とNW-FC10は、「使い続けやすさ」にもしっかり配慮されています。

  • フラットトップパネルでサッと拭ける天面
  • フラット庫内で拭き掃除がしやすい内部
  • 洗える内ぶた・内釜ももちろん取り外しOK

毎日の使用後も手間がかからない設計で、家事の負担を減らしてくれます。

NX-AA10とNW-FC10 共通のスペックと機能

項目内容
炊飯容量(白米)0.5〜5.5合炊き 0.09〜1.0L
おいしさ炎舞炊き
3DローテーションIH
1.0〜1.3気圧
圧力チューナー&圧力センサー
うまみプラス プラチナコートの内釜&内ぶた
大火力ユニット
炊き上げ圧力
うまみ圧力蒸らし
人工知能AI
極め保温(40時間)
高め保温
保温なし
保温経過時間表示
保温見張り番
あったか再加熱
使いやすさ大型バックライト液晶(タッチパネル)
蒸気セーブ
コードリール
洗米OK内釜
時計式メモリータイマー
お知らせブザー
親切目盛(0.5カップごと)
お手入れフラットフレーム
フラット庫内
フラットトップパネル
洗える内ぶた
クリーニング機能
Ag+抗菌加工立つしゃもじ
プッシュボタン
本体質量(約kg)8.0
コース炊き分けセレクト15通り
わが家炊き121通り
エコ炊飯
鉄器おこげ
熟成炊き(白米、玄米)
白米特急
白米急速
炊きこみ
すしめし
おかゆ
粒立ちがゆ
お弁当
やわらかごはん(やわらか/よりやわらか)
金芽米
雑穀米(しゃっきり/ふつう/もちもち)
雑穀米がゆ
玄米
玄米がゆ
麦ごはん(ふつう/もちもち)
無洗米
発芽玄米/おこわ
冷凍ごはん
蒸気セーブ

NX-AA10とNW-FC10の口コミ評判は?象印炎舞炊き

口コミ評判レビュー

できれば利用者のレビューをみてから購入したいですよね。

ここでは、型落ちモデルNW-FC10を利用している人の口コミや評判を紹介します。(Amazon・楽天市場・Yahoo!等にて著者調べ)

うさぎ
うさぎ

NX-AA10(新型)は、まだ口コミがありませんでした。

NW-FC10(型落ち)の悪い口コミ
  • 少し硬めに炊き上がる
  • 内釜が少し重い など
NW-FC10(型落ち)の良い口コミ
  • お米が美味しい
  • 白米以外も美味しく炊ける
  • 操作しやすい
  • 保温でも美味しい など
くま
くま

口コミはみておいて損はありません!

NX-AA10とNW-FC10がおすすめな人 象印炎舞炊き

NX-AA10は2025年最新モデル、NW-FC10は2024年型落ちモデルです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

NX-AA10(最新モデル)がおすすめな人

NX-AA10は次のような人におすすめです。

  • ふっくら甘みのあるごはんを追求したい人
    6つのヒーターが激しく交互に加熱して、お米一粒一粒のうまみを引き出す。
  • ごはんの食感にこだわりたい人
    →「わが家炊き」機能で、83通りの炊き分けが可能。
  • 玄米や雑穀米なども日常的に食べる人
    →炊き分けの豊富さで、健康志向のごはんもおいしく楽しめる。
  • 見た目や高級感も重視する人
    →鋳物のようなデザインで、キッチンに置くだけで映える存在感。

\ NX-AA10を最安値で買う /

※発売元がわかり次第追記します。

※発売元がわかり次第追記します。

NW-FC10(型落ち)がおすすめな人

NW-FC10は次のような人におすすめです。

  • 手頃な価格で、炎舞炊きの味を体験したい人
    →2つの底IHヒーターがしっかり加熱。日常使いには十分おいしい。
  • 毎日使うから、お手入れのしやすさも大事な人
    →内ぶた・内釜が洗いやすく、シンプル設計でストレスなし。
  • 価格と性能のバランスを重視したい人
    →高性能なのに最新モデルより8万円安く買える
  • “いつものごはん”を安定して炊ける方がいい人
    →細かい調整よりも、簡単で失敗しない炊き方が欲しい方に◎。

\ NW-FC10は在庫限り /

NX-AA10とNW-FC10の違いを比較 象印炎舞炊き まとめ

NX-AA10とNW-FC10の違いを比較しました。

違いは以下の12個です。また、この表に記載しているもの以外の機能や性能は同じです。

さあ、あなたも象印圧力IH炊飯ジャー炎舞炊きで、粒立ちの良い美味しいご飯を楽しみませんか?


NX-AA10とNW-FC10の違い12個
画像
項目NX-AA10
(最新モデル)
NW-FC10
(型落ち)
本体カラー
濃墨
絹白
IHヒーター1400W大火力
コンパクトに
従来通り
圧力チューナー
圧力センサー
なしあり
内釜&内ぶた
プラチナコート
なしあり
立つしゃもじ
プッシュボタン
抗菌加工
なしあり
内ぶた
食洗機対応
ありなし
液晶カラータッチ液晶大型バックライト液晶
炊飯時
消費電力量
148Wh/h151Wh/h
保温時
消費電力量
17.2Wh/h16.5Wh/h
年間
消費電力量
81.3kWh/年81.2kWh/年
外形寸法
幅×奥行×高さ
26×33×24
ふた開き時の高さ
47.5
26×33×23.5
ふた開き時の高さ
47.5
価格約16万5千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2023年6月21日
NX-AA10とNW-FC10の違い

※2025年5月16日現在の価格

NX-AA10(新型)がおすすめな人
  • ふっくら甘みのあるごはんを追求したい人
  • ごはんの食感にこだわりたい人
  • 玄米や雑穀米なども日常的に食べる人
  • 見た目や高級感も重視する人
NW-FC10(型落ち)がおすすめな人
  • 手頃な価格で、炎舞炊きの味を体験したい人
  • 毎日使うから、お手入れのしやすさも大事な人
  • 価格と性能のバランスを重視したい人
  • “いつものごはん”を安定して炊ける方がいい人

\ NX-AA10を最安値で買う /

※発売元がわかり次第追記します。

※発売元がわかり次第追記します。


\ NW-FC10は在庫限り /

コメント

タイトルとURLをコピーしました