PR

EC-XR2とEC-WR2の違い9つを比較。シャープラクティブエアステーション

EC-XR2とEC-WR2の違い9つを比較。シャープラクティブエアステーション

シャープのコードレス掃除機「RACTIVE Air STATION」シリーズに、EC-XR2とEC-WR2の2モデルが2025年8月21日に発売

「性能はどう違うの?」「どちらがお得?」と迷っている方も多いはず。

そこで今回は、EC-XR2とEC-WR2の違いをわかりやすく比較し、それぞれのおすすめポイントを詳しく解説します。

あわせて、実際に使っている方の口コミや評判もまとめましたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。てください。


EC-XR2とEC-WR2の違い9つ
画像
項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
本体カラーグレー系ホワイト系
低騒音化構造風切り音低減構造
ファンネルサイレンサー

ダンピングコントロール
遮音防振構造
排気音低減構造
遮音構造
長尺排気経路

ダンピングコントロール
運転音スティック使用時
55~52dB
ステーション自動ごみ収集時
60dB
スティック使用時
約62~56dB
ステーション自動ごみ収集時
約62dB
LEDライトありなし
標準質量
(本体質量)
スティック
1.6(1.2)kg
ステーション
3.9kg
スティック
1.5(1.2)kg
ステーション
3.8kg
バッテリー14.4V
2500mAh
14.4V
1730mAh
最長連続
運転時間
標準モード
約35分~45分
自動モード
約9分~約22分
強モード
約9分
標準モード
約30分
自動モード
約7分~約20分
強モード
約7分
充電時間約100分約80分
価格約8万8千円~約7万4千円~
【参考】
発売日
2025年8月21日2025年8月21日
EC-XR2とEC-WR2の違い

※2025年7月24日現在の価格

EC-XR2(上位)がおすすめな人
  • 音の静かさを最優先したい人
  • 暗いすき間のゴミも見逃したくない人
  • 一度の充電でしっかり掃除したい人
EC-WR2(下位)がおすすめな人
  • 価格重視の人
  • 静音性はそこそこでOKな人
  • 掃除の時間が短めな人
結論

EC-XR2とEC-WR2の最大の違いは、静音性と快適機能の充実度。

夜間や子どもがいる環境で静かに掃除したい・暗いすき間までキレイにしたいなら上位EC-XR2。

価格を抑えて基本性能で十分なら下位EC-WR2がおすすめです。


\ EC-XR2を最安値で買う /


\ EC-WR2を最安値で買う /

【関連記事】

8月発売!ラクティブエアステーションの新旧比較。シャープ掃除機

「EC-XR2(最新)とEC-XR1(型落ち)の違い」はこちら

【関連記事】

8月発売!ラクティブエアの新旧比較。シャープ掃除機

「EC-AR11(最新)とEC-AR10(型落ち)の違い」はこちら

【関連記事】

8月発売!ラクティブエアパワーの新旧比較。シャープ掃除機

「EC-SR11(最新)とEC-SR10(型落ち)の違い」はこちら

EC-XR2とEC-WR2の違いを比較 シャープラクティブエアステーション

EC-XR2とEC-WR2の違いは以下の9つです。

機能やサイズなどの基本的な仕様は、どちらのモデルも同じです。

共通のスペックを詳しく知りたい方は、下の「共通のスペックと機能」をご覧ください。

それではここから、両モデルの違いについて詳しく解説していきます。

本体カラーが違う

EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
グレー系ホワイト系
EC-XR2とEC-WR2の違い

本体カラーは、上位EC-XR2がグレー系。下位EC-WR2がホワイト系です。

カラー以外の見た目やボタンの配置などに違いはありません。

運転音はEC-XR2(上位)が静か

項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
低騒音化構造風切り音低減構造
ファンネルサイレンサー

ダンピングコントロール
遮音防振構造
排気音低減構造
遮音構造
長尺排気経路

ダンピングコントロール
運転音スティック使用時
55~52dB
ステーション自動ごみ収集時
60dB
スティック使用時
約62~56dB
ステーション自動ごみ収集時
約62dB
EC-XR2とEC-WR2の違い

上位EC-XR2は、モーター・排気・風切り音・駆動音の4方向から徹底的に音対策がされており、シリーズ最小の運転音55dBを実現

さらに、英国の騒音防止認証Quiet Markを取得しているのも静かさの信頼の証です。

実際に聞こえる体感音(SONE)でも約25%カット

「掃除機の音が苦手」「夜に使うことが多い」「赤ちゃんがいる」という方は、上位EC-XR2が安心ですよ。

下位EC-WR2も、遮音カバーや長尺排気経路などの基本的な静音構造はしっかり搭載。

駆動音対策にも防振材を使っており、運転音は約62~56dBと一般的な掃除機よりも静かです。

基本的な静音性があればOKなら、下位EC-WR2でも問題ありません。

うさぎ
うさぎ

掃除機の運転音は「70dB以上」がうるさく感じると言われています。

LEDライトはEC-XR2(上位)のみ搭載

項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
LEDライトありなし
EC-XR2とEC-WR2の違い

「ソファの下やベッドのすき間、暗くてゴミが見えない…」そんな悩みを解決してくれるのが、上位EC-XR2搭載のLEDライト。

ライトがあれば、ソファ下やベッド下、廊下のすき間など暗い場所でも、ホコリや髪の毛をしっかり発見できます。

ペットの毛や細かいゴミをしっかり取りたい人にはかなり便利な機能ですよ。

質量はEC-WR2(下位)がやや軽い

項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
標準質量
(本体質量)
スティック
1.6(1.2)kg
ステーション
3.9kg
スティック
1.5(1.2)kg
ステーション
3.8kg
EC-XR2とEC-WR2の違い

スティックは0.1kgの違いですが、本体は同じ1.2kg。

ステーションも0.1kgしか変わらないため、日常の使い勝手で重さを感じる差はほぼありません。

軽さでどちらにするか悩む必要はないというのが正直なところです。

運転時間はEC-XR2(上位)が長い

項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
バッテリー14.4V
2500mAh
14.4V
1730mAh
最長連続
運転時間
標準モード
約35分~45分
自動モード
約9分~約22分
強モード
約9分
標準モード
約30分
自動モード
約7分~約20分
強モード
約7分
EC-XR2とEC-WR2の違い

上位EC-XR2は、2500mAhの大容量バッテリーを搭載。

標準モードで約35~45分と、下位EC-WR2より最大15分長く使えます

「一度に家全体を掃除したい」「コードレスでもバッテリー切れの心配を減らしたい」方には、上位EC-XR2が向いていますよ。

充電時間はEC-WR2(下位)が短い

項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
充電時間約100分約80分
EC-XR2とEC-WR2の違い

下位EC-WR2は、約80分で満充電できます。

「掃除後にすぐ次の準備をしたい」「充電スピードを重視したい」方にはメリット。

一方、上位EC-XR2は、約100分と少し長めですが、その分大容量バッテリーで運転時間が長いのが魅力です。

運転時間の長さよりとにかく早く充電したい人は下位EC-WR2。

充電時間の長さより運転時間の長さを重視したい人は上位EC-XR2。

価格は約1万4千円の差

項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
価格約8万8千円~約7万4千円~
【参考】
発売日
2025年8月21日2025年8月21日
EC-XR2とEC-WR2の違い

※2025年7月24日現在の価格

下位EC-WR2は、上位EC-XR2より約1万4千円安い価格設定。

静音性やLEDライトが不要なら、コスパがよくてお買い得ですよ。

\ EC-WR2を最安値で買う /

上位EC-XR2は、静音性(Quiet Mark認証)、バッテリー大容量、LEDライトなどが追加。

これだけ性能が変わって約1.4万円差しかないのは、正直オトクに思います。

夜掃除したい、赤ちゃんやペットがいる、すき間掃除を重視するなら投資価値ありですよ。

\ EC-XR2を最安値で買う /

EC-XR2とEC-WR2がおすすめな人 シャープラクティブエアステーション

2025年8月に登場する最新モデル、EC-XR2とEC-WR2。

それぞれの特徴を比べながら、どんな方にぴったりなのかをシンプルにまとめました。

EC-XR2(上位モデル)がおすすめな人

EC-XR2は次のような人におすすめです。

  • 音の静かさを最優先したい人
    → 55dBの静音設計+Quiet Mark認証。夜間や赤ちゃんのいる家庭に◎。
  • 暗いすき間のゴミも見逃したくない人
    → LEDライト搭載でソファ下やベッド下の掃除がラク。
  • 一度の充電でしっかり掃除したい人
    → バッテリー容量が大きく、標準モードで最大45分運転できる。

\ EC-XR2を最安値で買う /

EC-WR2(下位)がおすすめな人

EC-WR2は次のような人におすすめです。

  • 価格重視の人
    上位モデルより約1万4千円安く買える。
  • 静音性はそこそこでOKな人
    → 運転音は約62dBと、十分静か。
  • 掃除の時間が短めな人
    → 標準モードで約30分運転。ワンルームやサブ掃除機に最適。

\ EC-WR2を最安値で買う /

EC-XR2とEC-WR2の口コミ評判は?シャープラクティブエアステーション

口コミ評判レビュー

やっぱり実際に使った人の声を参考にしてから購入したいですよね。

そこで、Amazon・楽天市場・Yahoo!などでEC-XR2とEC-WR2の口コミや評価をリサーチしました。

しかし、どちらも発売されたばかりの最新モデルのため、現時点ではレビューが見つかりませんでした。

うさぎ
うさぎ

最新のレビューが分かり次第、追記していきますのでチェックしてくださいね。

EC-XR2とEC-WR2 共通の特長 シャープラクティブエアステーション

EC-XR2とEC-WR2 共通の特長 シャープラクティブエアステーション

EC-XR2とEC-WR2の主な共通の特長はこの通りです。

振動を抑えてより静かな運転音を実現

掃除中の「ゴーッ」という音、気になりませんか?

EC-XR2とEC-WR2は、吸込口の主要な振動源に防振材を配置する「ダンピングコントロール」を採用。

これにより駆動音をしっかり低減し、より静かな運転音を実現しました。

家族が寝ている時間や集合住宅でも、周囲を気にせずお掃除できるのはうれしいポイントです。

紙パックに触れずにラクラクごみ捨て

「ゴミ捨てでホコリが舞うのがイヤ」そんな悩みを解消するのが、パックinカップ構造。

抗菌加工ダストカップに紙パックを装着し、ボタンを押すだけで簡単にゴミを処理できます。

紙パックの交換は約1.5か月に1回でOK。

しかも本体から外したダストカップはまるごと水洗い可能なので、清潔に保てます。

アレルギー対策ありで安心

小さなホコリや花粉までしっかり捕集。

純正抗菌3層紙パック「EC-330PN」は、5μm以上の微細なゴミを99.9%キャッチします。

ダニや花粉を逃さないので、ペットを飼っているご家庭やアレルギー対策をしたい方にぴったり。

紙パックは5枚入りで別売りもあり、ストックしておけば交換もスムーズです。

◎紙パックはまとめ買いがオトク!

壁ぎわや家具のキワもスッキリ掃除

「壁際にホコリが残る…」そんなプチストレスを解消するのが、端までブラシ。

ヘッドの端までしっかりブラシが届くので、壁や家具に沿って動かすだけでゴミをしっかりかき取りながら吸い取れます。

細かいところまできれいになると、掃除の達成感が違います。

低いすき間もスイスイ届く

家具の下やベッドの奥って、ホコリがたまりやすいのに掃除しにくい場所。

EC-XR2とEC-WR2の「ペタッとヘッド」は、薄型設計でペタッと倒れ、低いすき間にスルッと入り込みます。

掃除機を持ち上げずに動かせるので、腰に負担をかけず快適にお掃除できます。

EC-XR2とEC-WR2の共通の特長とスペック

項目内容
本体寸法(幅×奥行×高さ)スティック 221×134×997mm
ステーション 200×289×435mm
収納時 221×289×1,015mm
バッテリー(リチウムイオン電池)内蔵式バッテリー(ユーザー交換可)
充電方式ステーション(充電スタンド)
消費電力自動ごみ収集中:約360W
充電中:約29W
充電完了後:約0.5W
集じん容積スティック:0.05L
ステーション:0.37L
集じん方式スティック:紙パックレス式
ステーション:紙パック式
モーター軽量モーター
吸込口パワーヘッド (自走パワーアシスト)
パワフルスリムヘッド
ペタッとヘッド
端までブラシ
からみにく~いブラシ
から拭きパワーブラシ
排気クリーンスティック:フィルター(水洗い可能)
ステーション:抗菌3層紙パック
ダストカップスティック:ワンタッチ着脱ケース
ステーション:着脱カップ/抗菌加工
使いやすさダンピングコントロール
回転ブラシ・ダストカップ・フィルターケース
エコ床面検知(自動モード)
付属品抗菌3層紙パック(1枚)

EC-XR2とEC-WR2の違いを比較 シャープラクティブエアステーション まとめ

EC-XR2とEC-WR2の大きな違いは、静かさと便利機能の多さです。

夜でも掃除したい、暗い隙間までしっかりキレイにしたい方には、機能が充実した上位EC-XR2が最適。

一方で、価格をできるだけ抑えて基本性能があればOKという方には、下位EC-WR2がおすすめです。

ラクティブエアステーションと一緒に、ラクラクきれいな暮らしを始めましょう!


EC-XR2とEC-WR2の違い9つ
画像
項目EC-XR2
(上位)
EC-WR2
(下位)
本体カラーグレー系ホワイト系
低騒音化構造風切り音低減構造
ファンネルサイレンサー

ダンピングコントロール
遮音防振構造
排気音低減構造
遮音構造
長尺排気経路

ダンピングコントロール
運転音スティック使用時
55~52dB
ステーション自動ごみ収集時
60dB
スティック使用時
約62~56dB
ステーション自動ごみ収集時
約62dB
LEDライトありなし
標準質量
(本体質量)
スティック
1.6(1.2)kg
ステーション
3.9kg
スティック
1.5(1.2)kg
ステーション
3.8kg
バッテリー14.4V
2500mAh
14.4V
1730mAh
最長連続
運転時間
標準モード
約35分~45分
自動モード
約9分~約22分
強モード
約9分
標準モード
約30分
自動モード
約7分~約20分
強モード
約7分
充電時間約100分約80分
価格約8万8千円~約7万4千円~
【参考】
発売日
2025年8月21日2025年8月21日
EC-XR2とEC-WR2の違い

※2025年7月24日現在の価格

EC-XR2(上位)がおすすめな人
  • 音の静かさを最優先したい人
  • 暗いすき間のゴミも見逃したくない人
  • 一度の充電でしっかり掃除したい人
EC-WR2(下位)がおすすめな人
  • 価格重視の人
  • 静音性はそこそこでOKな人
  • 掃除の時間が短めな人

\ EC-XR2を最安値で買う /

\ EC-WR2を最安値で買う /

コメント

タイトルとURLをコピーしました