MCK555Aは、2024年9月18日発売。
ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機のスリムタワー型モデルです。
新型モデル発売に伴い、MCK554Aが型落ちになりました。
機能や価格の違いなどが気になりますよね。
今回はMCK555AとMCK554Aの違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。
【MCK555AとMCK554Aの違い1つ】
※2024年12月17日現在の価格
発売日以外の違いはありませんでした。
【MCK555A(新型)がおすすめな人】
- 最新モデルをいち早く使いたい人
【MCK554A(型落ち)がおすすめな人】
- MCK554Aがほしい人
\ MCK555Aを最安値で買う /
\ MCK554Aを格安で買う /
【関連記事】
現行5台と型落ち品が丸わかり!ダイキン加湿空気清浄機
MCK555AとMCK554Aの違いを比較 ダイキン加湿空気清浄機
MCK555AとMCK554Aの違いは価格だけです。
※2024年12月17日現在の価格
そのほかの性能や寸法などは両モデルに違いはありません。
それでは、違いについてこれから詳しく解説していきます!
- 価格はほぼ一緒
価格はほぼ一緒
MCK555AとMCK554Aの価格の違いを比較しました。
項目 | MCK555A (最新モデル) |
MCK554A (型落ち) |
価格 | ◎
約4万4千円~ |
◎
約4万4千円~ |
【参考】 発売日 |
2024年9月18日 | 2023年10月2日 |
※2024年12月17日現在の価格
価格は、発売当初は最新モデルMCK555Aより型落ちMCK554Aのほうが安かったのですが、
発売から少し経った今、ほとんど変わらなくなりました。
性能や特長もまったく同じなので、発売日が最新のMCK555Aを買うほうがオトク感がありますよね。
人気商品のため売り切れが予想されます。
購入予定の人はおいそぎください!!
\ MCK555Aを最安値で買う /
MCK555AとMCK554A 共通の特長 ダイキン加湿空気清浄機
MCK555AとMCK554Aの主な共通の特長はこの通りです。
スリムタワー型だから省スペースで置ける
空気清浄機は奥行きと幅が大きいものが多く、部屋が手狭になりがちです。
しかし、MCK555AとMCK554Aは奥行きと幅が27cmと小さめで、床に置いても邪魔になりにくいサイズなんです。
1人暮らしの人におすすめ!
床だけでなく、ローチェストの上に置いて使うことも可能。
「お掃除ロボットを使っているからできるだけ床に物を置きたくない!」そんな人も安心して設置できますよ。
10年間フィルター交換不要で節約できる
MCK555AとMCK554Aは、6層のフィルターで空気中のごみや埃を吸い取っています。
その中でもフィルターの交換が必要なのは下の表の3個のみ。
交換頻度も10年に1回だけなので、ランニングコストを抑えて長く使えます。
フィルター交換 | お手入れ | |
抗菌加湿フィルター | ○ | ○ |
脱臭フィルター | – | ○ |
TAFUフィルター | ○ | ○ |
アクティブプラズマ イオン発生ユニット |
– | – |
ストリーマユニット | ○ | – |
プレフィルター | – | ○ |
たっぷり保湿でお肌プルプル
MCK555AとMCK554Aは、1時間の加湿量が500Lと高加湿。
加湿機能は「高め・標準・ひかえめ」で設定が可能で、部屋の湿度に合わせた適切な湿度を保てます。
季節の変わり目に嬉しい「のど・はだ運転」も搭載。風邪の引き始めや予防に役立ちそうです。
加湿モードでも空気清浄能力は低下しません。
空気中の有害物質をまとめて無力化
花粉に排ガス・PM2.5がくっつくと凶悪化するというのはご存じですか?
そのせいでひどいアレルギー反応がでてしまった…なんてことは避けたいですよね。
MCK555AとMCK554Aは、花粉・排ガス・PM2.5を3つ同時に99%除去。
とくに花粉に強く、1年中飛散する全国の花粉16種類を無力化できます。
無力化ってすごいよね。
MCK555AとMCK554A 共通のスペックと機能
MCK555AとMCK554Aの共通のスペックと機能をまとめました。
スペック |
|
項目 | 内容 |
定格消費電力 | 70W |
本体寸法(mm) | H700 W270 D270 |
本体質量 | 9.5kg(水無し) |
加湿方式 | 500(mL/時) 気化エレメント回転式 ダブルパスミキシング方式 |
タンク容量 | 約2.7L |
適用床面積 | 25畳(~41m2) |
8畳を清浄する目安 | 11分 |
加湿量 | 500ml/時 |
1日の電気代 | 空気清浄:5.6円 節電:3.7円 |
機能 | ストリーマ アクティブプラズマイオン TAFUフィルター 脱臭フィルター 抗菌加湿フィルター 水雑菌抑制 操作部抗菌仕様 温湿度センサー ホコリ・PM2. 5・ニオイセンサー のど・はだ運転 節電運転 花粉運転 |
便利機能 | チャイルドロック L字プラグ |
\ MCK555Aを最安値で買う /
\ MCK554Aを格安で買う /
MCK555AとMCK554Aがおすすめな人 ダイキン加湿空気清浄機
MCK555Aは2024年最新モデル、MCK554Aは2023年型落ちモデルです。
それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
MCK555A(最新モデル)がおすすめな人
MCK555Aは次のような人におすすめです。
MCK555Aは、2024年12月現在型落ちモデルと性能も価格もまったく同じです。
それなら新しく製造されたもののほうがよくないですか??
特にモデルにこだわりがなければ、最新MCK555Aがいいと思いますよ。
\ MCK555Aを最安値で買う /
MCK554A(型落ちモデル)がおすすめな人
MCK554Aは次のような人におすすめです。
MCK554Aをずっと狙っていた!なんとしてでもこのモデルがほしい!
そんな人は、迷わずMCK554Aを買っちゃいましょう。
\ MCK554Aを格安で買う /
MCK555AとMCK554Aの違いを比較 ダイキン加湿空気清浄機 まとめ
MCK555AとMCK554Aの違いを比較しました。
違いは以下の1個です。また、この表に記載しているもの以外の機能や性能は同じです。
さあ、あなたもダイキン加湿ストリーマ空気清浄機で、お部屋もお肌もうるおしませんか?
【MCK555AとMCK554Aの違い1つ】
※2024年12月17日現在の価格
発売日以外の違いはありませんでした。
【MCK555A(新型)がおすすめな人】
- 最新モデルをいち早く使いたい人
【MCK554A(型落ち)がおすすめな人】
- MCK554Aがほしい人
\ MCK555Aを最安値で買う /
\ MCK554Aを格安で買う /
コメント