PR

GR-Y550FZとGR-W550FZの違い4つを比較!東芝冷蔵庫VEGETA

4.0
GR-Y550FZとGR-W550FZの違い3つを比較!東芝冷蔵庫VEGETA

東芝の冷蔵庫「VEGETA FZシリーズ」から、GR-Y550FZが2025年3月3日に発売されます。

型落ちモデルGR-W550FZとの機能や価格の違いが気になりますよね。

そこで今回は、GR-Y550FZとGR-W550FZの違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。

結論

詳しい違いは、記事本文でお伝えしますね~。


【GR-Y550FZとGR-W550FZの違い4つ】

画像GR-Y550FZGR-W550FZ
項目GR-Y550FZ
(最新モデル)
GR-W550FZ
(型落ち)
UV照射野菜室上段
のみ
冷蔵室上段
チルドルーム上段

野菜室上段
冷蔵室
チルドモード
ありなし
年間消費電力量272kWh/年270kWh/年
価格約40万4千円~約20万8千円~
【参考】
発売日
2024年3月3日2024年3月6日
スクロールできます

※2025年1月10日現在の価格

【GR-Y550FZ(新型)がおすすめな人】

  • 生鮮食品を大量買いすることが多い人
  • 作り置きをよくする人
  • 最新モデルを使いたい人

【GR-W550FZ(型落ち)がおすすめな人】

  • 食品の表面についた菌が気になる人
  • 少しでも節電して使いたい人
  • コスパ重視の人

\ GR-Y550FZを最安値で買う /


\ GR-W550FZは在庫限り /

【関連記事】

同時発売 上位モデルの新旧比較!東芝冷蔵庫VEGETA

最新「GR-Y510FZ」と型落ち「GR-W510FZ」の違いはこちら

【関連記事】

同時発売 下位モデルの新旧比較!東芝冷蔵庫VEGETA

最新「GR-Y460FZ」と型落ち「GR-W460FZ」の違いはこちら

GR-Y550FZとGR-W550FZの違いを比較 東芝冷蔵庫VEGETA

画像GR-Y550FZGR-W550FZ
項目GR-Y550FZ
(最新モデル)
GR-W550FZ
(型落ち)
UV照射野菜室上段
のみ
冷蔵室上段
チルドルーム上段

野菜室上段
冷蔵室
チルドモード
ありなし
年間消費電力量272kWh/年270kWh/年
価格約40万4千円~約20万8千円~
【参考】
発売日
2024年3月3日2024年3月6日
スクロールできます

※2025年1月10日現在の価格

3個の違い以外の性能や寸法などは、両モデルに違いはありません。

共通の性能が気になる人は、下の共通のスペックと機能までジャンプ!

それでは、違いについてこれから詳しく解説していきます。

庫内のUV除菌の範囲が広いのはGR-W550FZ(型落ち)

庫内のUV除菌の範囲が広いのはGR-W550FZ(型落ち)
項目GR-Y550FZ
(最新モデル)
GR-W550FZ
(型落ち)
UV照射野菜室上段
のみ
冷蔵室上段
チルドルーム上段

野菜室上段
スクロールできます

(参照元:GR-W550FZページ)

最新GR-Y550FZと型落ちGR-W550FZには、UV照射(W-UV除菌)が搭載されています。

UV照射(W-UV除菌)の効果

2灯のUV-LEDで食品の表面についた菌の繁殖を抑制します。

冷蔵室上段・チルドルーム上段・野菜室上段を広く照らすので、冷蔵庫全体を清潔に保つことができます。

型落ちGR-W550FZでは、冷蔵室上段・チルドルーム上段・野菜室上段でW-UV除菌ができました。

しかし、最新GR-Y550FZでは野菜室上段のみと、範囲が狭くなっています。

野菜室以外に冷蔵室やチルドルームも清潔に使いたい!」という人は、型落ちGR-W550FZのほうがおすすめです。

GR-Y550FZ(最新)はチルドルームを拡大できる

項目GR-Y550FZ
(最新モデル)
GR-W550FZ
(型落ち)
冷蔵室
チルドモード
ありなし
スクロールできます

まとめ買いでお肉や魚をたくさん買っちゃったけど、チルドルームに収まらない…

作り置きをいっぱいおけるスペースがほしい。日持ちも長持ちさせたい!

そんな人におすすめなのが、最新GR-Y550FZに搭載の「冷蔵室チルドモード」。

日持ちや風味などを気にせず冷蔵室をチルドルームのように使うことができます。

冷蔵室チルドモードの特長
  • 庫内全体を約2℃に設定。生鮮食品を冷蔵室のどこにでも保存可能。
  • 湿度約85%と高濃度なので、食品が乾いて風味が落ちる心配なし。
  • 冷凍しないからお肉などの小分け不要。すぐ料理できる。
  • 低温保存で作り置きのおかずをおいしく保存できる。

おいしくたくさん食品を保存できるので、普段からよく作り置きする人・大量買いをする人は重宝しそうです。

省エネなのはGR-W550FZ(型落ち)

項目GR-Y550FZ
(最新モデル)
GR-W550FZ
(型落ち)
年間消費電力量272kWh/年270kWh/年
スクロールできます

消費電力量は、最新GR-Y550FZより型落ちGR-W550FZのほうが2kWh/年低いです。

家電公取協の目安単価にのっとって、2kWh/年を電気代に換算すると1年で約62円差

この差ならそんなに気にする必要はなさそうですね。

【家電公取協の目安単価とは?】

家電公取協では、「電力取引報」(「経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会」公表)における全小売電気事業者の販売電力量・販売額の集計値などに基づき、目安単価を算出しています。
なお、現在の目安単価は、令和4年7月22日に改定された31円/kWh(税込)です。

参照:全国家庭電気製品公正取引協議会

価格は約2倍の差

項目GR-Y550FZ
(最新モデル)
GR-W550FZ
(型落ち)
価格約40万4千円~約20万8千円~
【参考】
発売日
2024年3月3日2024年3月6日
スクロールできます

GR-Y550FZとGR-W550FZの価格差は約20万円。ほぼ2倍も違います。

「チルドルームの大きさはそんなに必要ない」って人は、型落ちGR-W550FZが狙い目ですよ。

最新GR-Y550FZが発売されたら値上がりするかもなので、今のうちに買っておくことをおすすめします。

\ GR-W550FZは在庫限り /

GR-Y550FZとGR-W550FZ 共通の特長 東芝冷蔵庫VEGETA

GR-Y550FZとGR-W550FZ 共通の特長 東芝冷蔵庫VEGETA

GR-Y550FZとGR-W550FZの主な共通の特長はこの通りです。

野菜は約10日間シャキッと長持ち

GR-Y550FZとGR-W550FZ野菜は約10日間シャキッと長持ち

野菜ってすぐ傷んでしまうから、まとめ買いが難しいですよね。でも毎日買い物に行くのは面倒くさい…

そんな時でもGR-Y550FZとGR-W550FZの野菜室なら安心!

なんと野菜を傷ませず約10日間も潤いを保てるんです。

庫内湿度はなんと約95%以上!特許技術ミストチャージユニットを使って潤いたっぷりを実現しています。

約10日間鮮度キープできる理由は?
  1. うるおいたっぷりの冷気を野菜室に1日20回以上送り込む
  2. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解
  3. 摘みたてのようなみずみずしさが続く!

まんなか野菜室で出し入れラクラク

GR-Y550FZとGR-W550FZまんなか野菜室で出し入れラクラク

あなたの今使っている冷蔵庫の野菜室は何段目にありますか?

最下段にあるよって人、かがんで食材をとるのしんどくないですか?

GR-Y550FZとGR-W550FZの野菜室は、なんとまんなか!

移動がスムーズにできて料理がはかどる!飲料など重いものの保存にも便利です。

野菜室がまんなかにあるメリット
  • しまうのも取り出すのも便利
  • 野菜くずなどの拭き掃除がしやすい
  • 重いものを腰に負担をかけずに取り出せる

うるおいたっぷり冷蔵室でまとめ買い安心

うるおいたっぷり冷蔵室でまとめ買い安心

GR-Y550FZとGR-W550FZの冷蔵室は全体がチルドルームになっています。

冷蔵室全体を温度約2℃湿度約85%に設定できるので、お⾁やお⿂などの生鮮食品を冷蔵室のどこにでも保存できます。

もちろん専用のチルドルームもありますが、チルドルームは冷凍室に比べると容量が小さいですよね。

生の肉や魚をよく買う人は、GR-Y550FZとGR-W550FZならチルドルームの大きさを気にせずたっぷり置けるので、便利ですよ。

低温・高保湿に保てる理由は?
  • メタリッククールパネルで庫内の温度を均一に
  • 特許技術の新鮮ツイン冷却システムで水分を含んだ冷気を出し冷やす

チューブスタンドで小物も倒れない

GR-Y550FZとGR-W550FZチューブスタンドで小物も倒れない

GR-Y550FZとGR-W550FZにはチューブスタンドがついています。

ドアポケットの小さい調味料をスッキリ整理することができます。

頭の上に落ちてくる心配がなくなるのはありがたいですよね。

スピード冷却で美味しく長持ち

スピード冷却で美味しく長持ち

GR-Y550FZとGR-W550FZのチルドルームには、2つのモードがあります。

食材を入れたままボタンを切り替えるだけで使えて簡単です。

速鮮チルドモード

約-4℃で芯まで一気に冷却することで、買い物後に温度があがった食材を冷やし、鮮度落ちを防ぎます。

お刺身など生で食べる食材の保存におすすめです。

解凍モード

うまみと栄養を守りながら、約30分で冷凍した食材を切れる状態にします。

冷凍食材をすぐ使いたいときにおすすめです。

GR-Y550FZとGR-W550FZ 共通のスペックと機能

項目内容
外形寸法幅685mm 奥行699mm 高さ1,833mm
据付必要奥行寸法702mm
カラーラインアップ(ZH)アッシュグレージュ
(UC)グレインアイボリー
製品質量119kg
定格内容積551L
容量冷蔵室 280L〈212L / チルドルーム21L〉
野菜室 123L〈82L〉
製氷室 20L〈7L〉
冷凍室 128L〈81L〉
冷蔵室うるおい冷蔵室
タッチオープン
シーリングブライト照明
フロントブライト照明(LED)
フリードアポケット
自在ドアポケット
卵収納
ダブルボトルポケット
チューブスタンド付きドアポケット
チルドルーム(2段式)
全段ガラス棚
2アクション棚(プラス1段)
フリーケース
浄水フィルター付給水タンク
野菜室野菜室がまんなか
ミストチャージユニット
もっと潤う 摘みたて野菜室
使い切り野菜BOX
おそうじ口
ボトルコーナー
冷凍室おいしさ持続上質冷凍
オートパワフル冷凍
仕切り板付き収納ケース
使いやすさIoLIFE(無線LAN接続)
かってにエコ
かってにエコ+
自動節電
とってもエコ
ガラスドア
きれいループ
Ag+マルチバイオ脱臭
らくらくオープン
(野菜室・冷凍室下段)
半ドアアラーム
新鮮ツイン冷却システム
マジック大容量(断熱構造)
DSP制御
ecoモード
スクロールできます

GR-Y550FZとGR-W550FZの口コミ評判は?東芝冷蔵庫VEGETA

口コミ評判レビュー

できれば利用者のレビューをみてから購入したいですよね。

ここでは、型落ちモデルGR-W550FZを利用している人の口コミや評判を紹介します。(Amazon・楽天市場・Yahoo!等にて著者調べ)

うさぎ
うさぎ

GR-Y550FZ(新型)は、まだ口コミがありませんでした。

GR-W550FZ(型落ち)の悪い口コミ

  • ドアポケットが小さい
  • サイズが大きい

など

型落ちGR-W550FZの悪い口コミでは、サイズについての意見が少しありました。

GR-W550FZの寸法は、幅685mm奥行699mm高さ1,833mmと少し大きめですが、その分容量もでかいので仕方ありません。

ドアポケットはサイズが小さいとペットボトルなどが入りづらくなるので少しストレスを感じそう。

具体的な大きさは残念ながら調べてもわかりませんでした。

ドアポケットを重視したい人は、一度店頭でみて確認してみてくださいね。

GR-W550FZ(型落ち)の良い口コミ

  • 大容量で収納力抜群
  • 野菜室の鮮度長持ち
  • 省エネ性能が高い
  • 運転音が静か
  • デザインがおしゃれ

など

GR-W550FZは、大容量で収納力に優れ、食材の鮮度を長く保つことができる点が評価されています。

とくに、野菜室の構造が工夫されていて野菜が長持ちする点が好評です。

また、省エネ性能が高く、静音設計なのも魅力の一つと言えます。

GR-Y550FZとGR-W550FZがおすすめな人 東芝冷蔵庫VEGETA

GR-Y550FZは2025年最新モデル、GR-W550FZは2024年型落ちモデルです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

GR-Y550FZ(最新モデル)がおすすめな人

GR-Y550FZは次のような人におすすめです。

  • 生鮮食品を大量買いすることが多い人
  • 作り置きをよくする人
  • 最新モデルを使いたい人

GR-Y550FZは、冷蔵室をチルドルームのように使うことができます。

チルドルームの範囲が広がれば、生鮮食品の大量買いや1週間分の作り置きなどの置き場所に困ることなし!

美味しくたくさんの食品を保存したい人は、GR-Y550FZがおすすめです。

\ GR-Y550FZを最安値で買う /

GR-W550FZ(型落ち)がおすすめな人

GR-W550FZは次のような人におすすめです。

  • 食品の表面についた菌が気になる人
  • 少しでも節電して使いたい人
  • コスパ重視の人

GR-W550FZは、最新モデルの約半額で購入できます。しかも「UV除菌」の範囲は最新モデルより広い!

野菜室だけでなく、冷蔵室やチルドルームも清潔に保ちたい人は、GR-W550FZがおすすめですよ。

\ GR-W550FZは在庫限り /

東芝ベジータ冷蔵庫に関連したよくある質問

Q
東芝ベジータの口コミはどうですか?
A

東芝ベジータは、使いやすさと省エネ性能で高評価を得ています。多くのユーザーが野菜室の鮮度保持力や大容量の冷凍室を評価しているようですね。ただし、一部で音の大きさを指摘する声もあるようです。

Q
東芝ベジータの冷凍庫が冷えない場合、どうすればいいですか?
A

まず、温度設定を確認し、必要に応じて「強」に調整しましょう。また、ドアパッキンの劣化や食品の詰めすぎがないか確認してください。改善しない場合は、製氷皿の氷つまりや霜取りの必要性を確認するのがよいでしょう。

Q
東芝ベジータ600シリーズの特徴は何ですか?
A

ベジータ600シリーズは、大容量と高い省エネ性能が特徴です。野菜室の鮮度保持技術や、広々とした冷凍室が人気ですね。また、IoT機能を搭載したモデルもあり、スマートフォンとの連携が可能です。

Q
東芝の冷蔵庫ベジータシリーズの違いは何ですか?
A

ベジータシリーズは容量や機能によって分かれています。基本的な機能は共通していますが、上位モデルほど省エネ性能が高く、IoT機能や特殊な保存機能が充実しているのが特徴ですね。

Q
東芝ベジータ501の特徴を教えてください。
A

ベジータ501は、コンパクトながら充実した機能を持つモデルです。野菜室の鮮度保持技術や、使いやすい冷凍室のレイアウトが特徴的ですね。また、省エネ性能も高く、一人暮らしや小家族向けに人気があります。

Q
東芝冷蔵庫ベジータの説明書はどこで見られますか?
A

東芝ライフスタイルの公式ウェブサイトで、製品ごとの取扱説明書をPDF形式でダウンロードできます。製品名や型番で検索すると、該当する説明書を簡単に見つけられますよ。

Q
東芝ベジータとドラゴンボールの関係は何ですか?
A

東芝ベジータの名前は、人気アニメ「ドラゴンボール」のキャラクター「ベジータ」から来ています。野菜を意味する「ベジタブル」と「ベジータ」をかけた命名で、製品の特徴を印象的に表現しているんですね。

Q
東芝ベジータのサイズバリエーションを教えてください。
A

東芝ベジータは、様々なサイズがあります。一般的な家庭用では、幅60cmで容量が400L台から600L台まであります。また、大型の幅65cm、75cmモデルもあり、家族構成や設置スペースに合わせて選べますよ。

GR-Y550FZとGR-W550FZの違いを比較 東芝冷蔵庫VEGETA まとめ

GR-Y550FZとGR-W550FZの違いを比較しました。

GR-Y550FZとGR-W550FZの主な違いは、UV除菌とチルドルームの範囲。

生鮮食品の大量買いや作り置きをよくする人は、冷蔵室チルドモード搭載の最新GR-Y550FZがおすすめです。

その他違いは以下の4個です。また、この表に記載しているもの以外の機能や性能は同じです。

さあ、あなたも東芝冷蔵庫VEGETAで、鮮度の良い食材を食べませんか?


【GR-Y550FZとGR-W550FZの違い4つ】

画像GR-Y550FZGR-W550FZ
項目GR-Y550FZ
(最新モデル)
GR-W550FZ
(型落ち)
UV照射野菜室上段
のみ
冷蔵室上段
チルドルーム上段

野菜室上段
冷蔵室
チルドモード
ありなし
年間消費電力量272kWh/年270kWh/年
価格約40万4千円~約20万8千円~
【参考】
発売日
2024年3月3日2024年3月6日
スクロールできます

※2025年1月10日現在の価格

【GR-Y550FZ(新型)がおすすめな人】

  • 生鮮食品を大量買いすることが多い人
  • 作り置きをよくする人
  • 最新モデルを使いたい人

【GR-W550FZ(型落ち)がおすすめな人】

  • 食品の表面についた菌が気になる人
  • 少しでも節電して使いたい人
  • コスパ重視の人

\ GR-Y550FZを最安値で買う /


\ GR-W550FZは在庫限り /

コメント

タイトルとURLをコピーしました