PR

JRX-S100とJRX-S060の違い10個を比較。口コミは?タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100とJRX-S060の違い10個を比較。口コミは?タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100とJRX-S060は、2025年6月21日発売。

タイガー土鍋圧力IHジャー炊飯器「ご泡火炊き」の最上位モデルです。

容量の違い以外に、機能や価格など違いがあるのか気になりますよね。

今回はJRX-S100とJRX-S060の違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。

また、購入された人の口コミ評判レビューもまとめたのでぜひ参考にしてみてください。


JRX-S100とJRX-S060の違い10個
画像
項目JRX-S100
(5.5合)
JRX-S060
(3.5合)
炊飯・保温
容量
0.5-5.5合0.5-3.5合
最大炊飯
容量区分
AB
定格消費電力1080W750W
年間
消費電力量
82.9kWh/年48.1kWh/年
炊飯時
消費電力量
156Wh/回105Wh/回
保温時
消費電力量
16.7Wh/時15.8Wh/時
サイズ
幅×奥行×高さ
28.2×36.6×21.9(cm)25.7×33.2×20.5(cm)
ふた開き時の高さ 48.2(cm)43.5(cm)
質量 (約)7.4kg6.1kg
価格約15万9千円~約15万4千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2025年6月21日
JRX-S100とJRX-S60の違い

※2025年5月22日現在の価格

JRX-S100(5.5合)がおすすめな人
  • 家族みんなでしっかり食べたい人
  • まとめ炊きして冷凍保存したい人
  • サイズよりも炊飯量を優先したい人
  • 消費電力より炊飯効率を重視する人
JRX-S060(3.5合)がおすすめな人
  • 2人暮らしや少人数家庭
  • 置き場所が限られているキッチンで使いたい人
  • 軽い炊飯器がいい人
  • 省エネ性も気になる人
結論!

機能・性能はまったく同じ。

容量が違うことによる消費電力量やサイズなどの違いだけでした。


\ JRX-S100を最安値で買う /


\JRX-S060を最安値で買う /

【関連記事】

5.5合モデルJRX-S100の新旧比較。タイガーご泡火炊き

「JRX-S100(最新)」と「JRX-G100(型落ち)」の違いはこちら

JRX-S100とJRX-S060の違いを比較 タイガー土鍋ご泡火炊き

画像
項目JRX-S100
(5.5合)
JRX-S060
(3.5合)
炊飯・保温
容量
0.5-5.5合0.5-3.5合
最大炊飯
容量区分
AB
定格消費電力1080W750W
年間
消費電力量
82.9kWh/年48.1kWh/年
炊飯時
消費電力量
156Wh/回105Wh/回
保温時
消費電力量
16.7Wh/時15.8Wh/時
サイズ
幅×奥行×高さ
28.2×36.6×21.9(cm)25.7×33.2×20.5(cm)
ふた開き時の高さ 48.2(cm)43.5(cm)
質量 (約)7.4kg6.1kg
価格約15万9千円~約15万4千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2025年6月21日
JRX-S100とJRX-S60の違い

※2025年5月22日現在の価格

10個の違い以外の性能や寸法などは、両モデルに違いはありません。

共通の性能が気になる人は、下の共通のスペックと機能までジャンプ!

それでは、違いについてこれから詳しく解説していきます。

たくさん炊けるのはJRX-S100(5.5合)

項目JRX-S100
(5.5合)
JRX-S060
(3.5合)
炊飯・保温
容量
0.5-5.5合0.5-3.5合
最大炊飯
容量区分
AB
JRX-S100とJRX-S60の違い

JRX-S100(5.5合)は、家族3~5人の家庭や、お弁当を作る人にぴったり。

たっぷり炊けるので、1回の炊飯で翌日の分までストックしたい人にも重宝します。

JRX-S060(3.5合)は、1~2人暮らしの家庭や食べる量が少ない家庭にちょうどいいサイズ感。

本体も少しコンパクトなので、キッチンに置いたときの圧迫感も少なめです。

最大炊飯容量区分とは

炊飯器の省エネ性能を比較しやすくするための区分。

一般的に「A区分=5.5合炊き」「B区分=3.5合炊き」と考えればOKです。

たっぷり炊いて冷凍したい・家族の食事を支えるなら
JRX-S100(5.5合・A区分)

少量をこまめに炊く・キッチンに余裕がないなら
JRX-S060(3.5合・B区分)

省エネなのはJRX-S060(3.5合)

項目JRX-S100
(5.5合)
JRX-S060
(3.5合)
定格消費電力1080W750W
年間
消費電力量
82.9kWh/年48.1kWh/年
炊飯時
消費電力量
156Wh/回105Wh/回
保温時
消費電力量
16.7Wh/時15.8Wh/時
JRX-S100とJRX-S60の違い

毎日使うものだからこそ、炊飯器の電気代も気になるところ。

とくに保温をよく使う人や、1日2回炊くご家庭は、少しの差が1年で見ると意外と大きくなります。

JRX-S060(3.5合)は、消費電力を抑えた設計になっているため、年間の消費電力量は約40%ダウン。

少人数世帯や、炊飯回数が少なめのご家庭なら、電気代の節約にもつながります。

JRX-S100(5.5合)は、しっかり炊けるぶん電力はやや多め。

ただし、大容量モデルとしては平均的な消費量で、極端に高いというわけではありません。

うさぎ
うさぎ

「毎日炊くけど、電気代も気になる」という人は、保温時間を短くする・冷凍保存を活用することで上手にコントロールできますよ。

電気代をなるべく抑えたいなら
JRX-S060(年間48.1kWh・定格750W)

しっかり炊ける容量を重視するなら
JRX-S100(年間82.9kWh・定格1080W)

軽量コンパクトなのはJRX-S060(3.5合)

項目JRX-S100
(5.5合)
JRX-S060
(3.5合)
サイズ
幅×奥行×高さ
28.2×36.6×21.9(cm)25.7×33.2×20.5(cm)
ふた開き時の高さ 48.2(cm)43.5(cm)
質量 (約)7.4kg6.1kg
JRX-S100とJRX-S60の違い

サイズや重さもしっかり確認しておきたいポイント。

JRX-S060(3.5合)は一回り小さく、重さも1.3kg軽いのが特長。

キッチンが狭い・吊り戸棚の下に置くような場合は、「高さ」や「ふたを開けたときのクリアランス」が小さいS060(3.5合)のほうが扱いやすいです。

うさぎ
うさぎ

置き場所との相性も、長く使う上でとても大事です。

キッチンに余裕がなく、少しでもコンパクトなモデルが欲しい人
JRX-S060(幅25.7cm・高さ43.5cm)

たっぷり炊けて多少大きくても安定感重視の人
JRX-S100(幅28.2cm・高さ48.2cm)

価格は約5千円の差

項目JRX-S100
(5.5合)
JRX-S060
(3.5合)
価格約15万9千円~約15万4千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2025年6月21日
JRX-S100とJRX-S60の違い

※2025年5月22日現在の価格

JRX-S100(5.5合)とJRX-S060(3.5合)は、容量が違っても価格差はたったの約5千円程度

「価格で選ぶ」というよりも、「家族構成や炊飯頻度」で選ぶのが正解です。

\JRX-S060を最安値で買う /

\ JRX-S100を最安値で買う /

JRX-S100とJRX-S060 共通の特長 タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100とJRX-S060 共通の特長 タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100とJRX-S060の主な共通の特長は以下の表の通りです。

項目内容
加熱方式土鍋圧力IH
300℃WレイヤーIH
250℃WレイヤーIH
多段階圧力
省エネ基準達成率101%
コードの長さ(約)1m
内なべ本土鍋
表面6層コート
波紋底
土鍋遠赤
口絞り構造
内なべ洗米OK
なべ厚最大約5㎜
おいしさステンレス内ぶた
食感炊きわけ5段階(白米のみ)
70種類の銘柄たくみ炊きわけ
匠火センサー
おひつ保温
メニューエコ炊き
白米(火かげん3段階・おにぎり・低温給水)
無洗米
一合炊き(火かげん3段階)
銘柄炊き
早炊き
炊込み・白米(火かげん3段階)
炊込み・一合(火かげん3段階)
炊込み・麦
炊込み・雑穀
炊込み・玄米
おかゆ
玄米
雑穀
おこわ
使いやすさ音声8タイプ音量4タイプ切替
24時間保温
保温洗濯(保温ありなし)
予約吸水タイマー
大型ホワイトバックライト液晶
炊きあがり予約タイマー(3メモリー)
保温時間経過表示
お手入れしやすさしゃもじ(自立式)
食器洗い乾燥機対応(内ぶた)
圧力クリーニング
表面6層コートフッ素コーティング
ステンレスフレーム
保証内なべ割れ・内面コーティング5年保証

JRX-S100とJRX-S060の口コミ評判は?タイガー土鍋ご泡火炊き

口コミ評判レビュー

できれば利用者のレビューをみてから購入したいですよね。

JRX-S100とJRX-S060を利用している人の口コミや評判を、Amazon・楽天市場・Yahoo!等にて調査しました。

が、どちらも最新モデルのためまだ口コミがありませんでした。

うさぎ
うさぎ

口コミが集まり次第追記していきます。

JRX-S100とJRX-S060がおすすめな人 タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100・JRX-S060は2025年発売の最新モデルです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

JRX-S100(5.5合)がおすすめな人

JRX-S100は次のような人におすすめです。

  • 家族みんなでしっかり食べたい人
    → 最大5.5合まで炊けるので、3〜5人家族でも余裕あり。
  • まとめ炊きして冷凍保存したい人
    → たくさん炊いて小分け冷凍する人にぴったり
  • サイズよりも炊飯量を優先したい人
    → 本体は少し大きめ&重め(7.4kg)だけど容量重視なら◎。
  • 消費電力より炊飯効率を重視する人
    → 1回あたりの電力量はやや高めでも、大人数なら納得。

\ JRX-S100を最安値で買う /

JRX-S060(3.5合)がおすすめな人

JRX-S060は次のような人におすすめです。

  • 2人暮らしや少人数家庭
    → 炊飯容量は0.5〜3.5合で、日常使いにちょうどいい。
  • 置き場所が限られているキッチンで使いたい人
    → コンパクト設計で、幅・奥行・高さすべて控えめ。
  • 軽い炊飯器がいい人
    → 約6.1kgと軽量で、移動や掃除もラク。
  • 省エネ性も気になる人
    → 年間消費電力量はJRX-S100よりも少なく経済的。

\JRX-S060を最安値で買う /

JRX-S100とJRX-S060の違いを比較 タイガー土鍋ご泡火炊き まとめ

JRX-S100とJRX-S060の違いを比較しました。

違いは以下の10個です。また、この表に記載しているもの以外の機能や性能は同じです。

さあ、あなたもタイガー土鍋圧力IHジャー炊飯器「ご泡火炊き」で、あまくて粒立ちの良い美味しいご飯を食べませんか?


JRX-S100とJRX-S060の違い10個
画像
項目JRX-S100
(5.5合)
JRX-S060
(3.5合)
炊飯・保温
容量
0.5-5.5合0.5-3.5合
最大炊飯
容量区分
AB
定格消費電力1080W750W
年間
消費電力量
82.9kWh/年48.1kWh/年
炊飯時
消費電力量
156Wh/回105Wh/回
保温時
消費電力量
16.7Wh/時15.8Wh/時
サイズ
幅×奥行×高さ
28.2×36.6×21.9(cm)25.7×33.2×20.5(cm)
ふた開き時の高さ 48.2(cm)43.5(cm)
質量 (約)7.4kg6.1kg
価格約15万9千円~約15万4千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2025年6月21日
JRX-S100とJRX-S60の違い

※2025年5月22日現在の価格

JRX-S100(5.5合)がおすすめな人
  • 家族みんなでしっかり食べたい人
  • まとめ炊きして冷凍保存したい人
  • サイズよりも炊飯量を優先したい人
  • 消費電力より炊飯効率を重視する人
JRX-S060(3.5合)がおすすめな人
  • 2人暮らしや少人数家庭
  • 置き場所が限られているキッチンで使いたい人
  • 軽い炊飯器がいい人
  • 省エネ性も気になる人

\ JRX-S100を最安値で買う /

\JRX-S060を最安値で買う /

コメント

タイトルとURLをコピーしました