パナソニックのパーソナル冷蔵庫に、新型モデルNR-B16C3が2025年11月21日に登場。
新型モデル発売に伴い、NR-B16C2が型落ちになりました。
今回はNR-B16C3とNR-B16C2の違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。
また、購入者のリアルな口コミや評判レビューも集めたので、冷蔵庫選びの参考にしてくださいね。
※2025年10月6日現在の価格(価格.com参照)
- 新しいモデルで長く使いたい人
- 故障やサポート面も含めて安心感を重視する人
- 性能を重視するが最新モデルでなくても良い人
- 小型冷蔵庫として初めて買う人や予算重視の人
NR-B16C3とNR-B16C2の差は、見た目と発売時期、そして価格のみ。
最新NR-B16C3で注目されている静音・省エネ性能は、実はNR-B16C2にも搭載されていて、冷蔵冷凍性能はまったく同じ!
高性能な冷蔵庫を価格を抑えて買いたいなら、型落ちNR-B16C2が超おすすめです。
\ NR-B16C3を最安値で買う /
- マットブラック
- マットオフホワイト
\ NR-B16C2は在庫限り /
- マットブラック
- マットオフホワイト


【関連記事】
同時発売 180Lモデルの新旧比較!パナソニック冷蔵庫
最新「NR-B18C3」と型落ち「NR-B18C2」の違いはこちら
NR-B16C3とNR-B16C2の違いを比較 パナソニック冷蔵庫
NR-B16C3とNR-B16C2の違いは以下の3つです。
その他の性能やサイズ感については、NR-B16C3とNR-B16C2で大きな違いはありません。
「共通の機能も確認したい」という方は、下の共通のスペックと機能までジャンプしてください。
ここからは、両モデルの違いにフォーカスしてわかりやすく解説していきます。
ドアの面材が違う?
NR-B16C3ではドアに「フラットスチールドア」が使われ、NR-B16C2は「フラットスチール鋼板」が搭載されています。
見た目だけでは差がわかりにくく、公式情報にも具体的な違いの解説はありませんでした。
そのため、どちらが優れているのか判断はできませんでした。
(フラットスチールドア)

(フラットスチール鋼板)


表記が変わっただけの可能性が高いです。
価格は約3万円の差
項目 | NR-B16C3 (最新モデル) | NR-B16C2 (型落ち) |
価格 | 約6万9千円~ | 約4万円~ |
発売日 | 2025年11月21日 | 2024年11月22日 |
※2025年10月6日現在の価格(価格.com参照)
型落ちNR-B16C2の価格は、約4万円~とお財布に優しいモデルです。
さらに、最新モデルと冷蔵・冷凍性能は変わりません。
コスト重視で賢く選びたい人や、初めての小型冷蔵庫購入にぴったりですよ。
\ NR-B16C2は在庫限り /
- マットブラック
- マットオフホワイト


※現在のNR-B16C2最安価格を価格.comで確認する
「やっぱり新しいものが気になる!」という方にはNR-B16C3。
2025年11月21日発売の最新モデルならではの安心感があります。
価格は約6万9千円~と少し高めですが、手に入れた瞬間の満足感と長く使える安心感は格別ですよ。
\ NR-B16C3を最安値で買う /
- マットブラック
- マットオフホワイト
※現在のNR-B16C3最安価格を価格.comで確認する
NR-B16C3とNR-B16C2 共通の特長 パナソニック冷蔵庫

NR-B16C3とNR-B16C2の主な共通の特長はこの通りです。
- 静音&省エネ設計で夜も快適
- 大容量冷凍室でまとめ買いもスッキリ
- 仕切りケースで冷食の整理ラクラク
- 電子レンジも置ける省スペース設計
- ドアポケットで調味料もペットボトルも取り出せる
- NR-B16C3とNR-B16C2 共通のスペックと機能
※各項目を押すと詳しい内容に飛べます。
静音&省エネ設計で夜も快適

夜中や朝方に冷蔵庫の音が気になった経験はありませんか?
NR-B16C3とNR-B16C2は、インバーター制御でモーターの回転数を効率的に調整。
運転音は約19dB(A)と静かで、寝室やリビングの近くに置いても気になりにくい設計です。
さらに、省エネ基準達成率114%、年間消費電力量271kWhで、電気代を抑えつつ環境にも配慮。
静かで無駄のない運転が、日々の生活に安心感をもたらします。
大容量冷凍室でまとめ買いもスッキリ

冷凍食品をまとめ買いや作り置きする時、収納力不足で困ることもありますよね。
NR-B16C3とNR-B16C2の冷凍室は、定格内容積60L(食品収納スペース約41L)と広々。

上段ケースは扉を開けると一緒に引き出せる設計で、深型ケースは冷凍食品をタテに収納可能です。
まとめ買いや作り置きの食材もすっきり収まり、必要なものをすぐ取り出せるので、日々の食材管理がラクになります。
仕切りケースで冷食の整理ラクラク

冷凍室の中で氷や食品が混ざってしまい、探すのが大変!
NR-B16C3とNR-B16C2には、製氷皿と組み合わせて使える仕切りケース(貯氷箱)が付属。
冷凍食品を区分け収納でき、使いたいものをすぐ取り出せます。
限られたスペースでも整理しやすく、冷凍室を効率的に使えるのがうれしいポイントです。
電子レンジも置ける省スペース設計

冷蔵庫の置き場所や見た目に悩むことも…
NR-B16C3とNR-B16C2はフラットスチールドアを採用し、キッチン空間にすっきり馴染みます。

また、耐熱温度100℃・耐荷重30kgのトップテーブルを備え、電子レンジやオーブンレンジも置ける仕様。
省スペースでも家電の配置が効率的になり、毎日の調理動線を快適に保てます。
ドアポケットで調味料もペットボトルも取り出せる

ドアポケットの収納力が足りず、調味料や飲み物が入りきらない。
そんな時に便利なのが、NR-B16C3とNR-B16C2に搭載の2段構造のドアポケット。
上段には調味料ボトル、下段には2Lペットボトルを収納可能。
限られたスペースでも取り出しやすく、日常的に使う食材を効率よく収納できます。
NR-B16C3とNR-B16C2 共通のスペックと機能
項目 | 内容 |
定格内容積 | 156L |
各室容量 | 冷蔵室 定格内容積 96L 食品収納スペースの目安 <79L> 冷凍室 60L<41L |
年間消費電力量 | 50Hz 271kWh/年 60Hz 271kWh/年 |
定格消費電力 | 電動機 50Hz 52W 60Hz 52W 電熱装置 50Hz 120W 60Hz 120W |
省エネ基準達成率 | 114% |
静音化設計 | 19dB |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 497×595×1220mm |
据付必要奥行寸法 | 645mm |
質量 | 37kg |
冷蔵室 | 全棚ガラストレイ LED庫内灯 温度調節機能 ボトル棚収納数 ペットボトル2L×3本 |
冷凍室 | 深型上段ケース 仕切りケース(貯氷箱)付 <貯氷数 63個> 冷凍室の性能 冷凍負荷温度(食品温度) -18℃以下 冷凍食品保存期間の目安 約3ヶ月 |
その他 | 耐熱トップテーブル(耐熱温度:100℃) カテキン抗菌 脱臭フィルター |
NR-B16C3とNR-B16C2の口コミ評判は?パナソニック冷蔵庫

やっぱり購入前には、実際に使った人の感想を確認したいですよね。
ここでは、型落ちモデルNR-B16C2を使用している方の口コミや評判をまとめました。(Amazon・楽天市場・Yahoo!などで著者が調査)

なお、NR-B16C3(最新)はまだレビューが集まっていませんでした。
NR-B16C2(型落ち)の悪い口コミ
- 「冷蔵室が奥行き薄めで、ペットボトルや背の高い飲料が立てて入れにくい。」
- 「冷凍室の仕切りが固定で、冷凍食品を効率よく整理しにくい。」
など
- 冷蔵室の奥行きが薄め
- ドアポケットに収納する。
- 冷蔵室の棚を調整する。
- 冷凍室が自由に仕切れない
- 仕切りを外してフリーに使う。
- 100均などの小さなトレーで整理する。
NR-B16C2(型落ち)の良い口コミ
- 「一人暮らし用にちょうどいいコンパクトサイズ。キッチンの隅にも置けて圧迫感がない。」
- 「冷蔵・冷凍の温度管理が安定していて、作り置きの食品や冷凍食品も安心して保存できる。」
- 「ガラス棚で掃除がしやすく、こぼしてもサッと拭けて清潔に保てるのが便利。」
- 「運転音がとても静かで、夜間やワンルームでもほとんど気にならない。」
など
NR-B16C2は、コンパクトで使いやすく静音、省エネ性能も高い冷蔵庫として評価されています。
一人暮らしや二人暮らしで、場所を取らず日常使いのしやすさを重視する方にぴったりです。
「静かでシンプル、日常使いにちょうどいい冷蔵庫が欲しい方」には満足できるモデルではないでしょうか。
NR-B16C3とNR-B16C2がおすすめな人 パナソニック冷蔵庫
2025年発売のNR-B16C3と、2024年発売の型落ちNR-B16C2。
同じ小型冷蔵庫でも、どちらを選ぶかで満足度が変わります。
そこで、それぞれにぴったりな人のタイプをわかりやすくまとめました。
NR-B16C3(最新モデル)がおすすめな人
NR-B16C3は次のような人におすすめです。
\ NR-B16C3を最安値で買う /
- マットブラック
- マットオフホワイト
NR-B16C2(型落ち)がおすすめな人
NR-B16C2は次のような人におすすめです。
\ NR-B16C2は在庫限り /
- マットブラック
- マットオフホワイト


NR-B16C3とNR-B16C2の違いを比較 パナソニック冷蔵庫 まとめ
NR-B16C3とNR-B16C2の違いは、見た目・発売時期・価格だけです。
静音性や省エネ性能など、最新モデルで話題の機能もNR-B16C2で十分に体感できます。
同じ性能をよりお得に手に入れたいなら、型落ちNR-B16C2がコスパ抜群でおすすめです。
さあ、あなたもパナソニック冷蔵庫で、毎日の食卓をもっと豊かにしませんか?
※2025年10月6日現在の価格(価格.com参照)
- 新しいモデルで長く使いたい人
- 故障やサポート面も含めて安心感を重視する人
- 性能を重視するが最新モデルでなくても良い人
- 小型冷蔵庫として初めて買う人や予算重視の人
\ NR-B16C3を最安値で買う /
- マットブラック
- マットオフホワイト
\ NR-B16C2は在庫限り /
- マットブラック
- マットオフホワイト


コメント