PR

JRX-S100と型落ちJRX-G100の違い14個を比較。口コミは?タイガー土鍋ご泡火炊き

4.5
JRX-S100と型落ちJRX-G100の違い14個を比較。口コミは?タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100は、2025年6月21日発売。

タイガー土鍋圧力IHジャー炊飯器「ご泡火炊き」の最上位モデルです。

新型モデル発売に伴い、JRX-G100が型落ちになりました。

機能や価格の違いなどが気になりますよね。

今回はJRX-S100とJRX-G100の違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。

また、購入された人の口コミ評判レビューもまとめたのでぜひ参考にしてみてください。


JRX-S100とJRX-G100の違い14個
画像
項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
本体カラーストーンブラック
ミストホワイト
エボニーブラック
アイボリーホワイト
連続
ノンストップ加熱
なしあり
匠火センサーありなし
銘柄炊きありなし
極・低温
吸水メニュー
ありなし
スマホ連携なしあり
新米誉れ炊き標準搭載ダウンロード
白米コース火かげん3段階
おにぎり
低音給水
火かげん3段階
無洗米コースありなし
麦めしコース麦めし麦めし押麦
麦めしもち麦
しゃもじ
(自立式)
抗菌加工
あり
抗菌加工
なし
年間
消費電力量
82.9kWh/年83.1kWh/年
保温時
消費電力量
16.7Wh/時16.8Wh/時
価格約15万9千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

※2025年5月21日現在の価格

JRX-S100(新型)がおすすめな人
  • とことんごはんの仕上がりにこだわりたい人
  • 手間なくおいしく炊きたい人
  • 衛生面も気にしたい人
  • シンプルな麦めしで十分な人
  • 予算よりも日々の満足感を優先したい人
JRX-G100(型落ち)がおすすめな人
  • 火かげん調整だけできればOK人
  • いろんな麦を試してみたい人
  • 価格をなるべく抑えたい人
  • 無洗米や細かい炊き分けは使わない人
  • 抗菌しゃもじなどの付属品にこだわらない人

\ JRX-S100を最安値で買う /


\ JRX-G100は在庫限り /

【関連記事】

最新モデルJRX-S100の上位下位比較。タイガーご泡火炊き

「JRX-S100(5.5合)」と「JRX-S060(3.5合)」の違いはこちら

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較 タイガー土鍋ご泡火炊き

画像
項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
本体カラーストーンブラック
ミストホワイト
エボニーブラック
アイボリーホワイト
連続
ノンストップ加熱
なしあり
匠火センサーありなし
銘柄炊きありなし
極・低温
吸水メニュー
ありなし
スマホ連携なしあり
新米誉れ炊き標準搭載ダウンロード
白米コース火かげん3段階
おにぎり
低音給水
火かげん3段階
無洗米コースありなし
麦めしコース麦めし麦めし押麦
麦めしもち麦
しゃもじ
(自立式)
抗菌加工
あり
抗菌加工
なし
年間
消費電力量
82.9kWh/年83.1kWh/年
保温時
消費電力量
16.7Wh/時16.8Wh/時
価格約15万9千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

※2025年5月21日現在の価格

14個の違い以外の性能や寸法などは、両モデルに違いはありません。

共通の性能が気になる人は、下の共通のスペックと機能までジャンプ!

それでは、違いについてこれから詳しく解説していきます。

本体カラーが違う

JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
ストーンブラック
ミストホワイト
エボニーブラック
アイボリーホワイト
JRX-S100とJRX-G100の違い

本体カラーでは、最新JRX-S100は「ストーンブラック」「ミストホワイト」、型落ちJRX-G100は「エボニーブラック」「アイボリーホワイト」を採用。

ただ、画像を見た感じでは、どっちもほとんど同じ色に見えます。

強いて言えば、最新モデルの方が少しマットな質感で高級感あり??

写真や実物を見ないと気づかない程度の差なので、カラーだけで迷う必要はあまりないかもしれません。

炊飯方法が違う

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
連続
ノンストップ加熱
なしあり
匠火センサーありなし
JRX-S100とJRX-G100の違い

型落ちJRX-G100は、加熱中に火力が途切れず一定の強さを保つ「連続ノンストップ加熱」を搭載。

お米の芯まで熱が均一に届きやすく、泡火の沸騰が安定することで、炊きムラの少ないふっくらご飯が実現します。

炊飯時の加熱時間全体で火力が下がることなく持続するため、食感にムラが出にくいのが特長です。

最新モデルの最新JRX-S100は、「匠火センサー」を新搭載

(参照元:JRX-S100公式ページ)

最新モデルの最新JRX-S100は、「匠火センサー」を新搭載しました。

炊飯中の釜の温度や沸騰状態をより細かく感知し、ヒーターの火力を緻密に調整し、泡火の沸騰を最適化。

お米の旨み成分を最大限に引き出すことが可能に。

米の粒が均一にふくらみ、甘みと粘りをバランスよく感じられるご飯に仕上がります。

うさぎ
うさぎ

どちらも高性能ですが、使うシーンやこだわりで選ぶと満足度が違いますよ。

火力を持続させてムラなく炊きたい人
型落ちJRX-G100

細かい温度変化を見逃さず、味を最大限に引き出したい人
最新JRX-S100

銘柄炊き機能はJRX-S100(最新)のみ搭載

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
銘柄炊きありなし
JRX-S100とJRX-G100の違い

ご飯の味を左右する「銘柄炊き機能」。

最新JRX-S100は搭載されていますが、型落ちJRX-G100にはありません。

しかし、両モデルに「70種類の銘柄巧み炊きわけ」機能搭載という表記がありました。

銘柄巧み炊きわけの特長
  • 銘柄ごとの個性(粘り・かたさ・甘み)をさらに巧みに引き出す炊き分け機能。
  • 単に炊き分けるだけでなく、粒感の立ち方や甘みの引き出し方までチューニングされていることが多い。
  • より繊細によりおいしく炊き分けたい人向けのプレミアム機能。

銘柄炊き機能がなくても「銘柄巧み炊きわけ」で十分、炊きわけができるというわけです。

なので、銘柄炊き機能の有無は特に気にしなくてOKですよ。

極・低温吸水メニューはJRX-S100(最新)のみ搭載

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
極・低温
吸水メニュー
ありなし
JRX-S100とJRX-G100の違い
極・低温吸水メニューはJRX-S100(最新)のみ搭載

(参照元:JRX-S100公式ページ)

最新JRX-S100は、冷蔵庫でじっくり6時間以上かけて低温吸水するメニューを標準搭載。

お米の甘みをしっかり引き出し、芯までふっくらとした食感に仕上げます。

料亭でも採用されるプロの味わいを自宅で楽しめる、こだわり派にぴったりの機能です。

一方、型落ちJRX-G100は極・低温吸水メニューがありません。

通常の吸水で手軽に炊けるため、日々の忙しい生活でシンプルに美味しく炊きたい方に向いています。

じっくり時間をかけてお米の味を引き出したい人
最新JRX-S100

シンプルに手軽に炊きたい人
型落ちJRX-G100

スマホ連携はJRX-G100(型落ち)のみできる

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
スマホ連携なしあり
JRX-S100とJRX-G100の違い

型落ちJRX-G100は専用アプリ「TIGER HOME」でスマホ連携が可能です。

スマホ連携でできること
  • 予約時間の変更
  • お米の残量確認
  • お米の再注文
  • 家族の炊飯のみまもり
  • 巧み炊きわけプログラムのダウンロード
  • 炊飯履歴の確認
  • 新米誉れ炊きのダウンロード
  • 銘柄米ソムリエ
    日本全国からおすすめの銘柄米をアプリからセレクト
    5つのタイプから自分好みを選択し銘柄米を選ぶと、お米の特長と細かなチャートを見れる
うさぎ
うさぎ

遠隔操作ができるので、忙しい方やライフスタイルが不規則な方に便利ですね。

スマホで炊飯を自由に操作したい人
型落ちJRX-G100

シンプルに本体操作だけで炊ければ十分な人
最新JRX-S100

新米誉れ炊きコースはJRX-S100(最新)で標準搭載

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
新米誉れ炊き標準搭載ダウンロード
JRX-S100とJRX-G100の違い

新米の美味しさを最大限に引き出したいなら、「新米誉れ炊き」機能は見逃せません。

「新米誉れ炊き」機能とは?
新米誉れ炊きコースはJRX-S100(最新)で標準搭載

(参照元:JRX-S100公式ページ)

新米の特徴に合わせて炊き方を調整し、ふっくら&甘み豊かに仕上げてくれる機能。

最新JRX-S100は、「新米誉れ炊き」機能を初めから備えていますが、型落ちJRX-G100は購入時にはついていません。

しかし、型落ちJRX-G100はスマホの専用アプリから「新米誉れ炊き」メニューをダウンロード可能。

追加する手間はありますが、必要に応じて機能を増やせるのは便利ですね。

新米の美味しさを手軽に楽しみたい人
最新JRX-S100

必要な機能だけ後から追加したい人
型落ちJRX-G100

白米コースの種類はJRX-S100(最新)が豊富

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
白米コース火かげん3段階
おにぎり
低音給水
火かげん3段階
JRX-S100とJRX-G100の違い

毎日食べる白いごはん。

実は、「火かげん」や「吸水の工夫」ひとつで、食感や甘みにけっこう差が出るんです。

最新JRX-S100では、火かげん3段階(ふつう・しゃっきり・もちもち)に加えて、「おにぎりモード」と「低温給水」メニューも搭載。

「今日はもちもちがいいな」「おにぎりにしてお弁当に入れたいな」など、日々の献立や好みに合わせて柔軟に選べるのが魅力です。

おにぎりモード

冷めても硬くならずもっちり。おにぎりに合ったご飯を炊ける。

低音炊飯モード

給水温度を自動で下げて、お米の甘みをより引き出す。

一方の型落ちJRX-G100にも火かげん3段階(ふつう・しゃっきり・もちもち)があります。

なので、「今日は少しやわらかめに炊こう」など、基本的な調整はしっかり可能なんです。

うさぎ
うさぎ

型落ちJRX-G100はシンプルで迷わず使いやすい設計。

「機能は多すぎなくていい」「いつも同じ感じで炊ければOK」という方にぴったりです。

ごはんの仕上がりにとことんこだわりたい人
最新JRX-S100(おにぎり・低温給水あり)

火かげんだけ調整できれば十分な人
→ JRX-G100(火かげん3段階のみ)

無洗米コースはJRX-S100(最新)のみ搭載

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
無洗米コースありなし
JRX-S100とJRX-G100の違い

忙しい日々のなかで、ちょっとでも時短できたら助かりますよね。

そんなときに便利なのが最新JRX-S100搭載の「無洗米コース」。

無洗米は精米時にぬか層を削っているため、水加減や火加減が難しいこともあります。

しかし専用モードなら、炊きムラを抑え、粒立ちよくふっくらと炊き上げてくれます。

特に「朝の5分が勝負!」というような慌ただしい時間帯にも、洗わずそのままセットするだけでOKなのは助かりますね。

無洗米を使う機会が多く、手間をかけずに美味しく炊きたい人
最新JRX-S100(無洗米コースあり)

普段はふつうの白米中心で炊いている人
型落ちJRX-G100(無洗米コースなし)

麦めしはJRX-G100(型落ち)では炊きわけが可能

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
麦めしコース麦めし麦めし押麦
麦めしもち麦
JRX-S100とJRX-G100の違い

型落ちJRX-G100は「押麦」「もち麦」それぞれの特性に合わせて炊き分けが可能。

ぷちぷち食感が特徴のもち麦も、押麦も美味しく仕上げられます。

複数の麦を楽しみたい方には便利な機能です。

最新JRX-S100は麦めしコースが1種類。

麦の種類に細かく対応する機能はありませんが、手軽に麦めしを楽しみたい人には問題ありません。

初めて麦めしを試すならシンプルで扱いやすい設計です。

押麦・もち麦の食感の違いを楽しみたい
型落ちJRX-G100(複数の麦めしコースあり)

とにかく気軽に麦めしを炊きたい
最新JRX-S100(麦めしコース1種類)

抗菌加工付きしゃもじはJRX-S100(最新)のみ

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
しゃもじ
(自立式)
抗菌加工
あり
抗菌加工
なし
JRX-S100とJRX-G100の違い

最新JRX-S100に付属しているしゃもじは、抗菌加工つき。

調理台に置いてもしゃもじの先がつかず衛生的ですし、菌の繁殖を抑える加工がされているのも嬉しいポイントです。

お子さんがいるご家庭や、衛生面を気にする方にはとても安心ですね。

衛生面や使いやすさまで配慮したい
最新JRX-S100(抗菌加工のしゃもじ)

しゃもじにこだわりすぎなくてもOK
型落ちJRX-G100(抗菌加工なしのしゃもじ)

電気代はJRX-S100(最新)がやや省エネ

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
年間
消費電力量
82.9kWh/年83.1kWh/年
炊飯時
消費電力量
156Wh/回156Wh/回
保温時
消費電力量
16.7Wh/時16.8Wh/時
JRX-S100とJRX-G100の違い

JRX-S100とJRX-G100の電力消費量を比べてみると、わずかな差ではありますが、全体的に最新JRX-S100のほうがやや省エネ。

たとえば、年間消費電力量は0.2kWh差で、電気代に換算すると数円〜十円程度の違いです。

つまり、「どちらを選んでも大きな差はない」というのが正直なところ。

少しでも節電を意識したい・保温をよくする方にとっては、最新JRX-S100の省エネ設計は安心材料のひとつですね。

できるだけ省エネな最新モデルを選びたい
最新JRX-S100(わずかに低消費電力)

電気代の差はあまり気にしない
型落ちJRX-G100(実質ほぼ同じ性能)

価格は約2倍差

項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
価格約15万9千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

※2025年5月21日現在の価格

型落ちJRX-G100は、1年前に発売された型落ちモデル。

最新JRX-S100と比べて約8万円も安いです。

基本的な炊飯性能はしっかり備えているため、「高機能じゃなくていいから、おいしく炊ければOK!」という方にはほぼ半額で手に入る型落ちJRX-G100はかなり魅力的です。

\ JRX-G100は在庫限り /

最新JRX-S100は、2025年6月発売の最新モデル。

「無洗米コース」や「抗菌しゃもじ」など、使いやすさや衛生面への配慮が進化している分、価格はやや高めに設定されています。

毎日使う炊飯器だからこそ、日々のちょっとした快適さや仕上がりの違いが大きな満足感につながりますよ。

\ JRX-S100を最安値で買う /

JRX-S100とJRX-G100 共通の特長 タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100とJRX-G100 共通の特長 タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100とJRX-G100の主な共通の特長はこの通りです。

高火力でお米の芯からふっくら炊き上げ

JRX-S100とJRX-G100は、土鍋炊飯器の中でも珍しい約300℃の高火力IHを搭載。

2重構造のIHヒーターで一気に加熱することで、お米の芯までしっかり火が入り、ふっくらとした粒立ちのよいごはんに仕上がります。

ごはんを噛んだときの、ほのかな甘みと香ばしさ。

この一台なら、いつものお米がまるで別物のように感じられますよ。

遠赤外線と蓄熱効果でお米の甘みと旨みを引き出す

JRX-S100とJRX-G100の目玉でもある本物の土鍋。

なんと、一つ一つ職人さんが手作りしてるんだそうです。

土鍋の熱をじんわり伝える力で、お米の甘みやうまみを自然に引き出してくれます。

特に冷めても美味しいから、お弁当にも◎

粒を傷つけずふっくら仕上げ

加熱時にふつふつと立ちのぼる細やかな泡。

これがお米同士の摩擦をやわらげて、粒をやさしく守ってくれるんです。

炊きあがりのごはんはふっくら、表面はつやつや。

見た目も食感も、まさに「ごちそうごはん」です。

ベタつかず時間が経っても美味しい

JRX-S100とJRX-G100は、保温機能にも土鍋の力がしっかり活かされています。

まるでおひつに入れているようなやさしい保温で、長時間置いてもイヤなにおいやベタつきが気になりません。

「炊きたての感動を、夜までキープできる」って、地味にありがたいポイントです。

うさぎ
うさぎ

↑従来モデルと比べると、炊きあがりがこんなにも違います。(左がおひつ保温あり)

炊き分け自由で料理や好みに合わせやすい

「今日はおこげをつけたい」「やわらかめに炊きたい」

そんな要望に応えてくれるのが、JRX-S100とJRX-G100の火かげん3段階調節機能です。

「強」「中」「弱」の火力が選べるので、食感や用途に合わせて炊き分けが可能。

炊飯器なのに、まるで土鍋炊きの職人技を自宅で再現できるのがうれしいですね。

お手入れ簡単、毎日の清潔もラクに

炊飯器は毎日使うものだからこそ、お手入れのしやすさも重要。

JRX-S100とJRX-G100には、高温スチームで汚れを浮かせる「圧力クリーニングコース」を搭載。

においやベタつきが気になりやすい内ぶたや蒸気口周りも、ボタンひとつで簡単ケアできます。

毎回の分解洗浄が面倒な方にもぴったりです。

JRX-S100とJRX-G100 共通のスペックと機能

項目内容
加熱方式土鍋圧力IH
300℃WレイヤーIH
250℃WレイヤーIH
多段階圧力
米飯容量0.09-1.0L
0.5-5.5合
定格消費電力1080W
サイズ 幅×奥行×高さ(約)28.2×36.6×21.9(cm)
ふた開き時の高さ (約)48.2(cm)
質量 (約)7.4kg
省エネ基準達成率101%
コードの長さ(約)1m
内なべ本土鍋
表面6層コート
波紋底
土鍋遠赤
口絞り構造
内なべ洗米OK
なべ厚最大約5㎜
おいしさステンレス内ぶた
食感炊きわけ5段階(白米のみ)
70種類の銘柄たくみ炊きわけ
メニューエコ炊き
白米(火かげん3段階)
一合炊き(火かげん3段階)
早炊き
炊込み・白米(火かげん3段階)
炊込み・一合(火かげん3段階)
炊込み・麦
炊込み・雑穀
炊込み・玄米
おかゆ
玄米
雑穀
おこわ
使いやすさ音声8タイプ音量4タイプ切替
24時間保温
保温洗濯(保温ありなし)
予約吸水タイマー
大型ホワイトバックライト液晶
炊きあがり予約タイマー(3メモリー)
保温時間経過表示
お手入れしやすさしゃもじ(自立式)
食器洗い乾燥機対応(内ぶた)
圧力クリーニング
表面6層コートフッ素コーティング
ステンレスフレーム
保証内なべ割れ・内面コーティング5年保証

JRX-S100とJRX-G100の口コミ評判は?タイガー土鍋ご泡火炊き

口コミ評判レビュー

できれば利用者のレビューをみてから購入したいですよね。

ここでは、型落ちモデルJRX-G100を利用している人の口コミや評判を紹介します。(Amazon・楽天市場・Yahoo!等にて著者調べ)

うさぎ
うさぎ

JRX-S100(新型)は、まだ口コミがありませんでした。

JRX-G100(型落ち)の悪い口コミ
  • 通常炊飯が柔らかめ
  • 土鍋が重い など
JRX-G100(型落ち)の良い口コミ
  • もっちりとした炊き上がりで美味しい
  • 時間が経っても美味しい
  • お手入れが簡単 など

詳しい口コミ評判が気になる人は、「JRX-G100の口コミ評判レビュー」記事をぜひご覧ください。

くま
くま

口コミはみておいて損はありません!

JRX-S100とJRX-G100がおすすめな人 タイガー土鍋ご泡火炊き

JRX-S100は2025年最新モデル、JRX-G100は2024年型落ちモデルです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

JRX-S100(最新モデル)がおすすめな人

JRX-S100は次のような人におすすめです。

  • とことんごはんの仕上がりにこだわりたい人
    → おにぎりコース、低温給水など、炊き分け機能がより豊富。
  • 手間なくおいしく炊きたい人
    → 無洗米コース搭載で、忙しい朝も洗わずセットするだけ
  • 衛生面も気にしたい人
    → 抗菌加工しゃもじつきで、家族にも安心。
  • シンプルな麦めしで十分な人
    → 麦めしコースは1種類(銘柄ごとの炊き分けはなし)。
  • 予算よりも日々の満足感を優先したい人
    → 高価格でも納得できる人に。

\ JRX-S100を最安値で買う /

JRX-G100(型落ち)がおすすめな人

JRX-G100は次のような人におすすめです。

  • 火かげん調整だけできればOK人
    → 白米コースの炊き分けは3段階でシンプル。
  • いろんな麦を試してみたい人
    → 押麦/もち麦、それぞれに炊き分けコースあり。
  • 価格をなるべく抑えたい人
    約8万円台で手に入り、コスパ重視の人向け。
  • 無洗米や細かい炊き分けは使わない人
    → 基本的な機能で十分な方に。
  • 抗菌しゃもじなどの付属品にこだわらない人
    → 最低限の付属品でもOKな人に。

\ JRX-G100は在庫限り /

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較 タイガー土鍋ご泡火炊き まとめ

JRX-S100とJRX-G100の違いを比較しました。

違いは以下の14個です。また、この表に記載しているもの以外の機能や性能は同じです。

さあ、あなたもタイガー土鍋圧力IHジャー炊飯器「ご泡火炊き」で、あまくて粒立ちの良い美味しいご飯を食べませんか?


JRX-S100とJRX-G100の違い14個
画像
項目JRX-S100
(最新モデル)
JRX-G100
(型落ち)
本体カラーストーンブラック
ミストホワイト
エボニーブラック
アイボリーホワイト
連続
ノンストップ加熱
なしあり
匠火センサーありなし
銘柄炊きありなし
極・低温
吸水メニュー
ありなし
スマホ連携なしあり
新米誉れ炊き標準搭載ダウンロード
白米コース火かげん3段階
おにぎり
低音給水
火かげん3段階
無洗米コースありなし
麦めしコース麦めし麦めし押麦
麦めしもち麦
しゃもじ
(自立式)
抗菌加工
あり
抗菌加工
なし
年間
消費電力量
82.9kWh/年83.1kWh/年
保温時
消費電力量
16.7Wh/時16.8Wh/時
価格約15万9千円~約8万1千円~
【参考】
発売日
2025年6月21日2024年6月21日
JRX-S100とJRX-G100の違い

※2025年5月21日現在の価格

JRX-S100(新型)がおすすめな人
  • とことんごはんの仕上がりにこだわりたい人
  • 手間なくおいしく炊きたい人
  • 衛生面も気にしたい人
  • シンプルな麦めしで十分な人
  • 予算よりも日々の満足感を優先したい人
JRX-G100(型落ち)がおすすめな人
  • 火かげん調整だけできればOK人
  • いろんな麦を試してみたい人
  • 価格をなるべく抑えたい人
  • 無洗米や細かい炊き分けは使わない人
  • 抗菌しゃもじなどの付属品にこだわらない人

\ JRX-S100を最安値で買う /

\ JRX-G100は在庫限り /

コメント

タイトルとURLをコピーしました