PR

ER-D7000Bと型落ちER-D7000Aの違い8個を比較!東芝石窯ドーム

ER-D7000Bと型落ちER-D7000Aの違い8個を比較!東芝石窯ドーム

ER-D7000Bは、2025年7月発売。

東芝オーブンレンジ石窯ドームのプレミアムモデルです。

新型モデルが発売され、ER-D7000Aが型落ちになりました。

 

今回はER-D7000BとER-D7000Aの違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。


ER-D7000BとER-D7000Aの違い8つ
画像
項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
センサーファインeyeセンサーねらって赤外線センサー
すごラクあたためありなし
すばラク解凍ありなし
仕上がり
アシスト
ありなし
石窯おまかせピザありなし
おまかせレンジ調理
冷凍野菜
ありなし
お急ぎモードありなし
価格約18万7千円~約7万7千円~
【参考】
発売日
2025年6月2024年6月1日
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

※2025年4月16日現在の価格

ER-D7000B(新型)がおすすめな人
  • 加熱ムラを抑えて加熱したい人
  • あたため・解凍を時短したい人
  • 市販のピザをよく食べる人
  • 冷凍野菜をよく使う人
  • 最新モデルを使いたい人
ER-D7000A(型落ち)がおすすめな人
  • あたため性能を重視しない人
  • 解凍性能を重視しない人
  • 価格を抑えたい人

\ ER-D7000Bを最安値で買う /


\ ER-D7000Aは在庫限り /

【関連記事】

石窯ドーム最新モデル全8機種まとめ。選び方も解説。

【関連記事】

現在発売中の東芝石窯ドームの型落ち品を比較しました。

「東芝石窯ドーム 型落ちのおすすめは?狙い目の機種を紹介!」

ER-D7000BとER-D7000Aの違いを比較 東芝石窯ドーム

画像
項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
センサーファインeyeセンサーねらって赤外線センサー
すごラクあたためありなし
すばラク解凍ありなし
仕上がり
アシスト
ありなし
石窯おまかせピザありなし
おまかせレンジ調理
冷凍野菜
ありなし
お急ぎモードありなし
価格約18万7千円~約7万7千円~
【参考】
発売日
2025年6月2024年6月1日
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

※2025年4月16日現在の価格

8個の違い以外の性能や寸法などは、両モデルに違いはありません。

共通の性能が気になる人は、下の共通のスペックと機能までジャンプ!

それでは、違いについてこれから詳しく解説していきます。

あたためムラが起きにくいのはER-D7000B(最新)

あたためムラが起きにくいのはER-D7000B(最新)

(参照:ER-D7000B公式ページ)

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
センサーファインeyeセンサーねらって赤外線センサー
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

あたため時に使うセンサーに違いがあり、最新ER-D7000Bには「ファインeyeセンサー」、型落ちER-D5000Aには「ねらって赤外線センサー」を搭載。

型落ちER-D7000Aの「ねらって赤外線センサー」は周囲の温度に影響されやすかったため、加熱ムラが起こりやすくなっていました。

しかし、最新ER-D7000Bの「ファインeyeセンサー」では温度の検知を見直すことで、食材をより細かく見分けられるように。

うさぎ
うさぎ

加熱ムラがなくなると、何度も加熱する手間が省けて嬉しいよね。

すごラクあたためはER-D7000B(最新)のみ搭載

すごラクあたためはER-D7000B(最新)のみ搭載

(参照:ER-D7000B公式ページ)

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
すごラクあたためありなし
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

「複数の料理を全部アツアツのできたてで食べたい!!」

でも、1つずつ加熱していると最初のおかずが冷めてしまって悲しくなりますよね。

最新ER-D7000B搭載の「すごラクあたため」は、種類の違う料理を同時に適温に温めることができます。

冷蔵と常温などの温度の違う料理でもOK!

温度の低い料理を強めにあたためて、両方をちょうどいい温度にしてくれます。

うさぎ
うさぎ

スタートボタンを押すだけで加熱できるのがとっても便利なんです。

すばラク解凍はER-D7000B(最新)のみ搭載

すばラク解凍はER-D7000B(最新)のみ搭載

(参照:ER-D7000B公式ページ)

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
すばラク解凍ありなし
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

最新ER-D7000B搭載の「すばラク解凍」は、型落ちER-D7000Aの約3倍細かく温度を検知し高出力で解凍できます。

高出力の解凍のおかげで、解凍時間はなんと従来の40%も時短できるように!

うさぎ
うさぎ

解凍ってじっくり時間をかけて溶かすイメージだったから、短時間でできるなんて驚きです。

くま
くま

加熱ムラを検知したときは、「端煮え検知モード」で局所的なムラを自動で抑えてくれるよ。

ER-D7000B(最新)は冷食の仕上がり具合を知らせてくれる

ER-D7000B(最新)は冷食の仕上がり具合を知らせてくれる

(参照:ER-D7000B公式ページ)

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
仕上がりアシストありなし
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

表面はあたたまっているけど混ぜたら中身は冷たいままだった、なんてことよくありませんか?

ER-D7000B(最新)搭載の「仕上がりアシスト」は、レンジ加熱後冷たい部分を検知すると液晶画面で知らせてくれます。

中の様子を見ずにそのまま追加で加熱できるので、手間が省けて便利ですね。

石窯おまかせピザはER-D7000B(最新)のみ搭載

石窯おまかせピザはER-D7000B(最新)のみ搭載

(参照:ER-D7000B公式ページ)

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
石窯おまかせピザありなし
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

最新ER-D5000Bは「石窯おまかせピザ」機能で、市販のチルド・冷凍ピザをこんがりパリッと加熱できます。

石窯ドームの高火力でピザを焼きたてのような美味しさで楽しめるので、ピザ好きさんにはおすすめの機能です。

が、ピザをあんまり食べない人は正直なくても問題ない機能かなと思います…

冷凍野菜の自動加熱はER-D7000B(最新)のみ

冷凍野菜の自動加熱はER-D7000B(最新)のみ

(参照:ER-D7000B公式ページ)

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
おまかせレンジ調理
冷凍野菜
ありなし
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

最新ER-D5000Bは、「おまかせレンジ調理」のコースで冷凍野菜が使えるようになりました。

おまかせレンジ調理とは?

ボウルにすべての材料をいれてコースを選ぶだけ!

温度や時間設定なしで簡単にレンジ調理ができる機能のことです。

「おまかせレンジ調理」に搭載されているコースは以下の4つ↓

「おまかせレンジ調理」に搭載されているコース

(参照:ER-D7000B公式ページ)

  1. パスタ
  2. カレー
  3. 中華
  4. 煮物

手動あたための時短はER-D7000B(最新)のみ可能

手動あたための時短はER-D7000B(最新)のみ可能

(参照:ER-D7000B公式ページ)

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
お急ぎモードありなし
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

最新ER-D7000Bは「お急ぎモード」を搭載。

手動あたためを通常より最大30%時短できます。

例えば…

500W5分表記のお弁当をあたためたい↓

お急ぎモードを使えば、3分31秒で完了!

うさぎ
うさぎ

忙しくて時間がない!すぐに食事を済ませたい!そんな時に便利です。

価格は2倍以上の差

項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
価格約18万7千円~約7万7千円~
【参考】
発売日
2025年6月2024年6月1日
ER-D3000BとER-D3000Aの違い

※2025年4月16日現在の価格

ER-D7000BとER-D7000Aの価格差は約11万円

最新ER-D7000Bはセンサーの性能がアップしたことで、あたためや解凍機能が超高性能になりました。

よってその分の価値は十分あると思います。

ただ、そこまで性能を重視しない人は、最新の半額以下で買える型落ちER-D7000Aがお買い得の大チャンスですよ。

\ ER-D7000Aは在庫限り /

ER-D7000BとER-D7000A 共通の特長 東芝石窯ドーム

ER-D7000BとER-D7000A 共通の特長 東芝石窯ドーム

ER-D7000BとER-D7000Aの主な共通の特長はこの通りです。

本格料理をおまかせフルオート調理

ER-D7000BとER-D7000Aに搭載の「石窯おまかせ焼き」は、食材にお好みの味をつけてオーブン皿に並べれば、コースを選ぶだけで簡単に本格的な料理を作れます。

分量や食材に合わせて火力や時間を自動調整してくれるので、焦げたり生焼けになる心配なし!

ほったらかしであっという間に完成します。

こんな人におすすめ!
  • 手の込んだ料理を作りたいけど毎日はしんどい…
  • 何℃で何分焼けばいいかわからなくて焦がしちゃう
搭載コース一覧
ER-D7000BとER-D7000Aは、「石窯おまかせ焼き」を搭載。

(参照:ER-D7000B公式ページ)

  • 野菜
  • 煮込み
  • グラタン
うさぎ
うさぎ

ほぼなんでも「石窯おまかせ焼き」で調理出来ちゃうから、フライパンがいらなくなるかも!

業界最高温度で美味しく焼き上げ

ER-D7000BとER-D7000Aは、業界最高350℃の美味しい火加減で食材を焼き上げます。

こんな人におすすめ!
  • 予熱に時間がかかるから時短調理に不向き
  • パンを焼いてもなぜかあんまり膨らまない
  • お肉がパサパサになりがち
市販のパンを焼くと…
ER-D7000BとER-D7000Aパンの膨らみ

(参照:ER-D7000B公式ページ)

市販のパンは高火力で焼けば、従来のオーブンよりも高さが約18%も増しに!

ふわっふわなのが見た目からよく伝わってきて、美味しそうですよね。

お肉を焼くと…
ER-D7000BとER-D7000Aお肉のおいしさ

(参照:ER-D7000B公式ページ)

お肉も350度の高火力のおかげで、表面パリッと中はジューシーに仕上がります。

高火力で予熱時間も変わる!
ER-D7000BとER-D7000A予熱時間

(参照:ER-D7000B公式ページ)

ER-D7000BとER-D7000Aは、最高温度が高い分予熱までの時間もはやい!

200℃の予熱した場合、250℃のオーブンでは14分かかっていたのが、約5分で完了できちゃいます。

業界最小薄型サイズですっきり設置

ER-D7000BとER-D7000Aは、業界最小奥行39.9cmの薄型サイズ

(参照:ER-D7000B公式ページ)

ER-D7000BとER-D7000Aは、業界最小奥行39.9cmの薄型サイズです。

キッチンボードからハンドルが飛び出ないので、肩をぶつけたり怪我をする心配もありません。

左右はすき間をあけずにぴったり置けるため、設置場所の自由がききます。

ER-D7000BとER-D7000AラクポジStyle

(参照:ER-D7000B公式ページ)

横型の操作パネルはかがむ必要があるため操作がしづらいんです。

しかし、ER-D7000BとER-D7000Aのパネルは縦型で、目線の位置で操作できるため使いやすいです。

くま
くま

見やすく使いやすいことを「ラクポジStyle」って言うんだって。

とれちゃうコートでラクにキレイに

ER-D7000BとER-D7000Aの庫内はヒーターの露出がなく、凹凸のないフラット設計なのでとっても掃除がしやすいです。

また、庫内のコーティングは東芝独自の「とれちゃうコート」を搭載。

加熱時についてしまった水分や油分の汚れがこびりつきにくく、洗剤なしで拭くだけでサッと汚れを落とせます。

うさぎ
うさぎ

角皿にもとれちゃうコートを搭載。

クッキングシートなしでもくっつかず料理できます。

その他お手入れコース
  • 手間なしお手入れコース
    スチームでよごれを浮かして、落としやすくする
  • 庫内乾燥コース
    レンジ調理後の庫内の結露、スチーム調理後のべたつきを軽減する

ER-D7000BとER-D7000A 共通のスペックと機能

項目内容
外形寸法498(幅)×399(奥行)×396(高さ)
設置寸法上方:10cm以上
左右背面ピッタリ
質量(本体のみ)約21kg
レンジ機能
消費電力(W)/高周波出力(W)
1430/1000:最大5分(600)
オーブン・グリル機能
消費電力(W)/ヒーター出力(W)
1430/ オーブン1410・グリル1100
年間消費電力量区分72.0kWh/年
電子レンジ機能59.0 kWh/年
オーブン機能13.0kWh/年
待機時0.0※4kWh/年
F:熱風循環加熱方式のもの
専用付属品深皿(鉄板ホーロー)41.2×29.1cm 1枚
遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)41.2×29.1cm 2枚
焼網
取扱説明書
別冊料理集
総庫内容量30L(ワイド&フラット庫内)
オーブン・グリルオーブン温度100~300℃・350℃
石窯ドームオーブン(熱風コンベクション)
(上)ドームヒーター
庫内まるごと遠赤(扉部除く)
過熱水蒸気調理 100~250℃・300℃
ハイブリッド調理 100~250℃・300℃
ノンフライ調理
グリル調理 大火力石窯ドームグリル
発酵(30・35・40・45℃)
スチーム発酵(30・35・40・45℃)
レンジレンジ出力(W)
1000:最大5分(600)/600・500連続/200相当・100相当
8つ目赤外線センサー/温度センサー
スチーム給水カセット式
お手軽蒸し(100℃)
低温蒸し(35~95℃)
スチームレンジ
総レシピ数(自動メニュー数) 514(484)
お手入れとれちゃうコート( セラミックコート )
( 扉部、底面を除く )
手間なしお手入れコース (3分・5分・10分)
使いやすさ5インチカラータッチ液晶表示

ER-D7000BとER-D7000Aがおすすめな人 東芝石窯ドーム

ER-D7000Bは2025年最新モデル、ER-D7000Aは2024年型落ちモデルです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

ER-D7000B(最新モデル)がおすすめな人

ER-D7000Bは次のような人におすすめです。

  • 加熱ムラを抑えて加熱したい人
  • あたため・解凍を時短したい人
  • 市販のピザをよく食べる人
  • 冷凍野菜をよく使う人
  • 最新モデルを使いたい人

ER-D7000Bはセンサーの性能がアップしたことで、加熱ムラが起きにくくなったり解凍・あたため時間を時短できるようになりました。

効率よく正確に加熱・解凍したい!そんな人に向いています。

ピザ専用のコースも追加されたので、冷凍ピザをよく食べるピザ好きさんにもおすすめですよ!

\ ER-D7000Bを最安値で買う /

ER-D7000A(型落ち)がおすすめな人

ER-D7000Aは次のような人におすすめです。

  • あたため性能を重視しない人
  • 解凍性能を重視しない人
  • 価格を抑えたい人

ER-D7000Aは、最新モデルより約11万円も安く買えます

あたため・解凍機能にそこまで高性能さを求めない人は、最新の半額以下で買えるER-D7000Aが狙い目です。

ER-D7000Aは型落ちモデルのため、売り切れてしまえば再販がありません。

購入を考えている人はお早目の購入をおすすめしますよ。

\ ER-D7000Aは在庫限り /

ER-D7000B ER-D7000A 関連のよくある質問

Q
er-d7000aとer-yd7000の違いは何ですか?
A

レシピ数やおまかせレンジ調理に違いがあります。詳しくは「ER-D7000AとER-YD7000の違い」をご覧ください。

Q
er-d7000aの口コミはどうですか?
A

er-d7000aは火力の強さやパン・ピザの仕上がりの良さが高評価です。詳しくは「ER-D7000Aの口コミ評判をレビュー」をご覧ください。

Q
er-d7000aの説明書はどこで手に入りますか?
A

東芝公式サイトで「ER-D7000A 取扱説明書」と検索するとPDF版がダウンロードできます。付属レシピやお手入れ方法も詳しく載っています。

Q
er-d7000aはヨドバシで買えますか?
A

ヨドバシカメラの店舗・オンラインストアで取り扱いがあります。在庫や価格は店舗ごとに異なるため、最新情報は公式サイトで確認がおすすめです。

Q
er-d7000aのレシピはどんなものがありますか?
A

公式サイトや付属レシピブックに多彩なレシピが掲載されています。特にパン作りやオーブン料理、スチーム調理メニューが人気となっています。

Q
石窯ドーム er-d7000aの特徴は何ですか?
A

高火力350℃オーブンや多彩な自動調理メニュー、スチーム加熱機能が特徴です。詳しくは「ER-D7000Aの特長」をご覧ください。

Q
er-d5000aとer-d5000aの違いは何ですか?
A

er-d7000aはer-d5000aよりもオーブン火力や庫内容量が大きく、自動調理メニューも多いのが特徴です。調理の幅や仕上がりのクオリティを重視する方にはer-d7000aが適しています。

ER-D7000BとER-D7000Aの違いを比較 東芝石窯ドーム まとめ

ER-D7000BとER-D7000Aの違いを比較しました。

違いは以下の8個です。また、この表に記載しているもの以外の機能や性能は同じです。

さあ、あなたも東芝オーブンレンジ石窯ドームで、楽に簡単にお料理しませんか?


ER-D7000BとER-D7000Aの違い8つ
画像
項目ER-D7000B
(最新モデル)
ER-D7000A
(型落ち)
センサーファインeyeセンサーねらって赤外線センサー
すごラクあたためありなし
すばラク解凍ありなし
仕上がり
アシスト
ありなし
石窯おまかせピザありなし
おまかせレンジ調理
冷凍野菜
ありなし
お急ぎモードありなし
価格約18万7千円~約7万7千円~
【参考】
発売日
2025年6月2024年6月1日
ER-D7000BとER-D7000Aの違い

※2025年4月16日現在の価格

ER-D7000B(新型)がおすすめな人
  • 加熱ムラを抑えて加熱したい人
  • あたため・解凍を時短したい人
  • 市販のピザをよく食べる人
  • 冷凍野菜をよく使う人
  • 最新モデルを使いたい人
ER-D7000A(型落ち)がおすすめな人
  • あたため性能を重視しない人
  • 解凍性能を重視しない人
  • 価格を抑えたい人

\ ER-D7000Bを最安値で買う /


\ ER-D7000Aは在庫限り /

コメント

タイトルとURLをコピーしました