PR

ER-D3000Aと型落ちER-YD3000の違い5個を比較!東芝石窯ドーム

ER-D3000AとER-YD3000の違い5個を比較!東芝石窯ドーム

  

ER-D3000Aは、2024年7月1日発売

東芝オーブンレンジ石窯ドームの熱風2段スタンダードモデルです。

新型モデルが発売され、ER-YD3000が型落ちになりました。

 

今回はER-D3000AとER-YD3000の違いを比較して、どちらがどんな方におすすめかをお伝えしていきます。

 

 


 

【ER-D3000AとER-YD3000の違い5つ】

項目ER-D3000A製品画像
ER-D3000A
(最新モデル)
ER-YD3000製品画像
ER-YD3000
(型落ちモデル)
総レシピ数
多い
200

少ない
197
自動
メニュー数

多い
119

少ない
114
グラタン機能
あり

なし
トーストの
焼き上げ時間

長め
トースト:約7分20秒
冷凍トースト:約9分20秒
スチームトースト:約9分20秒

短め
トースト:約5分30
冷凍トースト:約7分30
スチームトースト:約7分50
価格
約4万5千円~

約4万8千円~
【参考】
発売日
2024年5月30日2023年6月1日
【ER-D3000AとER-YD3000の違い5つ】

※2025年5月12日現在の価格

 

【ER-D3000Aがおすすめな人】

  • 毎日の料理をもっとラクに、時短したい人
  • グラタンやトーストなど、オーブン料理をしっかり楽しみたい人
  • 「温めるだけ」じゃ物足りない人
  • とにかく“最新がいい”人

 

【ER-YD3000がおすすめな人】

  • 予算重視!少しでも価格を抑えたい人
  • 自動メニューやレシピ数は最低限でOKな人
  • トーストは早く焼けるほうがいい人
  • グラタンをあまり作らない人

 


うさぎ
うさぎ

型落ちER-YD3000より最新ER-D3000Aのほうが安く買える!

\ ER-D3000Aを最安値で買う /

 

\ ER-YD3000を格安で買う /

【関連記事】

石窯ドーム最新モデル全8機種まとめ。選び方も解説。

【関連記事】

現在発売中の東芝石窯ドームの型落ち品を比較しました。

「東芝石窯ドーム 型落ちのおすすめは?狙い目の機種を紹介!」

ER-D3000AとER-YD3000の違いを比較 東芝石窯ドーム

 

項目ER-D3000A製品画像
ER-D3000A
(最新モデル)
ER-YD3000製品画像
ER-YD3000
(型落ちモデル)
総レシピ数
多い
200

少ない
197
自動
メニュー数

多い
119

少ない
114
グラタン機能
あり

なし
トーストの
焼き上げ時間

長め
トースト:約7分20秒
冷凍トースト:約9分20秒
スチームトースト:約9分20秒

短め
トースト:約5分30
冷凍トースト:約7分30
スチームトースト:約7分50
価格
約4万5千円~

約4万8千円~
【参考】
発売日
2024年5月30日2023年6月1日
【ER-D3000AとER-YD3000の違い5つ】

※2025年5月12日現在の価格

 

 

5個の違い以外の性能や寸法などは、両モデルに違いはありません。

共通の性能が気になる人は、下の共通のスペックと機能までジャンプ!

それでは、違いについてこれから詳しく解説していきます。

総レシピ数・自動メニュー数が多いのはER-D3000A(新型)

 

ER-D3000AとER-YD3000の総レシピ数・自動メニュー数の違いはこの通りです。

 

項目ER-D3000A
(最新モデル)
ER-YD3000
(型落ちモデル)
総レシピ数
多い
200

少ない
197
自動
メニュー数

多い
119

少ない
114

 

ER-D3000AとER-YD3000には、石窯ドーム専用のオリジナルレシピ集が付属品でついています。

新モデルER-D3000Aは、総レシピ数・自動メニュー数が型落ちER-YD3000より多くなりました。

和食から洋食までいろいろなレシピが載っているので、レシピ本を見ながら調理したい人はレシピ数の多い新モデルER-D3000Aがおすすめです!

ただ、石窯ドームはウェブ上でもレシピの閲覧が可能

 

うさぎ
うさぎ

購入したモデルだけでなく全モデルのレシピがみれます

くま
くま

いつもスマホでレシピを確認する人は、冊子に載っているレシピ数はあまりきにしなくてもいいかも!

 

石窯ドームのweb料理集はこちら

 

グラタン機能はER-D3000A(新型)のみ搭載

 

ER-D3000AとER-YD3000のグラタン機能の違いはこの通りです。

 

項目ER-D3000A
(最新モデル)
ER-YD3000
(型落ちモデル)
グラタン機能
あり

なし

 

ER-D3000AとER-YD3000には、メイン食材のコースを選ぶだけで自動調理できる「石窯おまかせ焼き」という機能があります。

新モデルER-D3000Aでは、石窯おまかせ焼きで作れる食材にグラタンが追加

 

新機能の追加によって自動調理の幅がより広がりました。

 

うさぎ
うさぎ

グラタンを焦がしたくない人に、うってつけの便利機能だね!

くま
くま

グラタン以外になにが作れるのかは、石窯おまかせ焼きの特長で説明しています!

 

トーストの焼き上げ時間はER-YD3000(型落ち)が短い

 

ER-D3000AとER-YD3000のトーストの焼き上げ時間の違いはこの通りです。

 

項目ER-D3000A
(最新モデル)
ER-YD3000
(型落ちモデル)
トーストの
焼き上げ時間

長め
トースト:約7分20秒
冷凍トースト:約9分20秒
スチームトースト:約9分20秒

短め
トースト:約5分30
冷凍トースト:約7分30
スチームトースト:約7分50

 

ER-D3000AとER-YD3000には、自動調理の一つにトーストを焼ける機能があります。

表のとおり、どのトーストメニューでも型落ちER-YD3000の方が早く焼き上がります。

 

うさぎ
うさぎ

朝によくトーストを食べるけど、バタバタしがちだから早く焼けると嬉しいね。

 

トースターでなくオーブンを使って食パンを焼きたい人は、早く焼き上がる型落ちER-YD3000がおすすめすよ!

 

価格はER-D3000A(新型)が安い

 

項目ER-D3000A
(最新モデル)
ER-YD3000
(型落ちモデル)
価格
約4万5千円~

約4万8千円~
【参考】
発売日
2024年5月30日2023年6月1日
【ER-D3000AとER-YD3000の違い5つ】

※2025年5月12日現在の価格

 

最新モデルER-D3000Aは、型落ちER-YD3000より3千円も安く買えちゃいます。

「え、型落ちの方が高いの!?」と驚いた方、多いと思います。

実はこれ、家電あるあるで、型落ちモデルは在庫が少なくなると逆に価格が上がることもあるんです。

性能は、グラタン専用機能が追加されて、レシピ数や自動メニューもアップ。

「どうせなら性能も価格も納得できる1台がほしい」という方には、まさにベストな選択肢といえます。

\ ER-D3000Aを最安値で買う /

 

ER-D3000AとER-YD3000 共通の特長 東芝石窯ドーム

 

ER-D3000AとER-YD3000 共通の特長 東芝石窯ドーム

 

ER-D3000AとER-YD3000の主な共通の特長はこの通りです。

 

 

石窯おまかせ焼きでラクラク調理

火加減や時間の調整って、実はかなり神経を使いますよね。

でもER-D3000AとER-YD3000の「石窯おまかせ焼き」なら、面倒な設定は一切不要。

庫内の温度や食材の状態をAIセンサーがしっかり見て、自動で最適な温度と時間に調整してくれます。

【石窯おまかせ焼きで作れるもの】

  • 野菜
  • 煮込み
  • グラタン(新モデルのみ)

たとえば…

  • 鶏もも肉のグリルは、外はパリッと、中はジューシーに
  • サーモンの香草焼きは、焦げずにふんわり

焼きムラや加熱しすぎを防ぎつつ、見た目も味もお店級に仕上がるのがうれしいポイントです。

350℃石窯ドームで料理をカリッと美味しく

一般的な家庭用オーブンは250~300℃が主流ですが、ER-D3000AとER-YD3000のグリルは、業界最高クラスの350℃まで加熱可能!

高火力のメリット
  • 予熱に時間がかからず調理が時短になる
  • パンやお菓子がよりふっくらする
  • お肉がジューシーになる
  • 手作りピザは焼きたてナポリ風に!チーズはとろ〜り、耳はカリッ
  • ハード系パンもパリッと焼き上がり、クープ(切れ込み)も美しく開く

庫内全体がドーム状の構造になっているため、熱がムラなく循環して「表面はパリッ」「中はふんわり」を同時に実現。

パンづくりが趣味の人や、冷凍ピザを格上げしたい人にとってもおすすめです。

薄型コンパクトで設置場所に困らない

「せっかく高機能でも、置く場所がない…」

そんな悩みも、薄型・左右背面ピッタリ設置OKのコンパクト設計で解決!

外寸はスリムなのに、庫内はしっかりワイド&26Lの大容量。

大容量のメリット
  • 大皿料理もそのまま入る
  • 2段調理でおかずとお菓子を同時に焼ける
うさぎ
うさぎ

横幅45cmのスペースにも収まりやすい設計なので、狭めのキッチンでも安心して置けますよ。

庫内フラットで楽ちんお手入れ

毎日使うものだから、掃除のしやすさは重要ポイント。

ER-D3000AとER-YD3000は、庫内の底がフラット&凹凸の少ない構造なので、食材がこぼれてもサッとひと拭きでキレイに!

さらに、天井・側面の汚れも拭き取りやすく、こびりつきにくい素材を採用しているので、こまめなお手入れもラクラク。

うさぎ
うさぎ

「使うたびに気持ちよく使える」から、長く清潔を保てます。

布巾で拭いても取れないくらいの汚れがついてしまったら?

それでも大丈夫!

「手間なしお手入れコース」「庫内乾燥コース」を使えば、頑固な汚れも簡単に綺麗に落ちます!

  • 手間なしお手入れコース
    スチームでよごれを浮かす。
  • 庫内乾燥コース
    庫内乾燥で庫内の結露やべたつきを軽減。

ER-D3000AとER-YD3000 共通のスペックと機能

 

ER-D3000AとER-YD3000の共通のスペックと機能をまとめました。

 


スペック

項目内容
外形寸法
幅×奥行×高さ(mm)
498×399×396
設置寸法上方:10cm以上
質量
(本体のみ)
約20kg
消費電力1430W
ヒーター出力オーブン:1410W
グリル:1100W
レンジ:1000W
年間消費電力量73.5kWh/年
専用付属品遠赤包み焼き角皿2枚
取扱説明書 兼 料理集

 

機能
項目内容
総庫内容量30L
オーブン・グリル温度:
100~250℃・300℃

加熱方式:
石窯ドームオーブン・ドームヒーター・庫内まるごと遠赤

過熱水蒸気調理:
100~250℃

ハイブリッド調理:
自動メニューのみ

ノンフライ調理:あり
グリル調理:
大火力石窯ドームグリル

発酵:
発酵(30~45℃)・スチーム発酵(40℃)
レンジレンジ出力:
1000W・600W・500W・200W・100W

センサー:
8つ目赤外線センサー・温度センサー

あたため機能:
ごはん・おかず・お好み温度・のみもの・ゆで野菜

解凍:
お急ぎ解凍・スチーム全解凍・さしみ・半解凍
スチームスチーム方式:
給水カセット式

スチーム調理:
蒸し(茶わん蒸し・プリン用 低温蒸し)

スチームレンジ:あり
自動メニュー石窯おまかせ焼き
便利なあたため機能
時短・お手軽メニュー
トースト(6枚切り2枚)
お手入れとれちゃうコート
(セラミックコート)

手間なしお手入れコース
(5分・10分・15分)
使いやすさバックライト大型液晶表示
(ブラック)

 

ER-D3000AとER-YD3000がおすすめな人 東芝石窯ドーム

 

ER-D3000Aは2024年最新モデル、ER-YD3000は2023年型落ちモデルです。

それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。

 

ER-D3000A(最新モデル)がおすすめな人

 

ER-D3000Aは次のような人におすすめです。

 

  • 毎日の料理をもっとラクに、時短したい人
    →レシピ数や自動メニューがさらに充実していて、迷わず調理できる!
  • グラタンやトーストなど、オーブン料理をしっかり楽しみたい人
    →グラタン専用機能あり!オーブン調理の幅が広がる
  • 「温めるだけ」じゃ物足りない人
    →スチームトースト機能も進化!こんがり&ふっくら仕上がりに。
  • とにかく“最新がいい”人
    →発売日は2024年5月30日!最新機種を手にしたい方に◎
くま
くま

ER-D3000Aは現在、最新にもかかわらず型落ちより3千円も安く買えて超お得です!

うさぎ
うさぎ

家電の金額は日々変動します。
明日になれば値段が上がっている可能性もあるので、購入の決断はお早めに!

\ ER-D3000Aを最安値で買う /

 

【関連記事】新モデルER-D3000Aの口コミ評判をレビュー!

購入者の声を見てあなたの不安を解消しよう!

 

ER-YD3000(型落ちモデル)がおすすめな人

 

ER-YD3000は次のような人におすすめです。

 

  • 予算重視!少しでも価格を抑えたい人
    →型落ちとはいえ、機能差はごくわずかで価格は少しお得に◎
  • 自動メニューやレシピ数は最低限でOKな人
    →119メニュー → 114メニューと、違いはほんの少し。
  • トーストは早く焼けるほうがいい人
    →実はトースト焼き時間はER-YD3000のほうが短いという意外な特徴も。
  • グラタンをあまり作らない人
    →グラタン機能はないけど、他のオーブン調理は十分対応可能

 

\ ER-YD3000を格安で買う /

石窯ドーム ER-D3000Aに関連したよくある質問

Q
石窯ドーム er-d3000aの口コミはどうですか?
A

ER-D3000Aのレビューはおおむね好評です。石窯ドーム構造による均一な加熱や、多彩な自動メニューが評価されています。使いやすさや調理結果の満足度も高いようですが、個人の使用感は異なる場合もあるでしょう。
詳しくは、「ER-D3000AとER-YD3000の違い5個を比較!東芝石窯ドーム」の記事をご覧ください。

Q
er-d3000aのサイズはどのくらいですか?
A

ER-D3000Aの外形寸法は、幅約49.5cm、奥行き約44.5cm、高さ約37.0cmです。設置場所の確認や、キッチンスペースとの相性を考え際に参考にしてください。は30Lで、家族向けの調理に適したサイズかもしれません。

Q
ER-D3000Aの説明書はどこで入手できますか?
A

ER-D3000Aの説明書は、東芝のオフィシャルウェブサイトからPDF形式でダウンロードできます。製品に同梱されている紙の説明書を紛失した場合でも、オンラインで簡単に入手可能ですよ。

Q
er-d3000aはヨドバシカメラで購入できますか?
A

はい、ER-D3000Aはフォールドカメラで購入可能です。店頭での実機確認や、オンラインショップでの注文ができます。ポイント還元や配送サービスなど、フォールドカメラの特典も利用できるかも知れません。

Q
ER-D3000Aの角皿はどのようなものですか?
A

ER-D3000Aには、耐熱性と耐久性に優れた角皿が付属しています。オーブン調理やグリル調理に適しており、食材を均一に加熱するのに役立ちます。も比較的簡単で、とりあえず使える設計になっているでしょう。

Q
ER-D3000Aの発売日はいつですか?
A

ER-D3000Aの正確な発売日は公開情報から確認できませんが、比較的新しいモデルです。最新の機能や性能を備えており、現在も多くの家電量販店で注目されています。今後のお問い合わせは時期、メーカーや販売店にお受けするのがよいかもしれません。

ER-D3000AとER-YD3000の違いを比較 東芝石窯ドーム まとめ

ER-D3000AとER-YD3000 の違いを比較しました。

違いは以下の5個です。また、この表に記載しているもの以外の機能や性能は同じです。

さあ、あなたも東芝オーブンレンジ石窯ドームで、楽に簡単にお料理しませんか?

 


 

【ER-D3000AとER-YD3000の違い5つ】

項目ER-D3000A製品画像
ER-D3000A
(最新モデル)
ER-YD3000製品画像
ER-YD3000
(型落ちモデル)
総レシピ数
多い
200

少ない
197
自動
メニュー数

多い
119

少ない
114
グラタン機能
あり

なし
トーストの
焼き上げ時間

長め
トースト:約7分20秒
冷凍トースト:約9分20秒
スチームトースト:約9分20秒

短め
トースト:約5分30
冷凍トースト:約7分30
スチームトースト:約7分50
価格
約4万5千円~

約4万8千円~
【参考】
発売日
2024年5月30日2023年6月1日
【ER-D3000AとER-YD3000の違い5つ】

※2025年5月12日現在の価格

 

【ER-D3000Aがおすすめな人】

  • 毎日の料理をもっとラクに、時短したい人
  • グラタンやトーストなど、オーブン料理をしっかり楽しみたい人
  • 「温めるだけ」じゃ物足りない人
  • とにかく“最新がいい”人

 

【ER-YD3000がおすすめな人】

  • 予算重視!少しでも価格を抑えたい人
  • 自動メニューやレシピ数は最低限でOKな人
  • トーストは早く焼けるほうがいい人
  • グラタンをあまり作らない人

 


うさぎ
うさぎ

型落ちER-YD3000より最新ER-D3000Aのほうが安く買える!

\ ER-D3000Aを最安値で買う /

 

\ ER-YD3000を格安で買う /

コメント

タイトルとURLをコピーしました