PR

角煮の煮汁・ゆで汁の捨て方 6選【排水溝はダメ!】

角煮の煮汁・ゆで汁の捨て方 6選【排水溝はダメ!】
スポンサーリンク

 

余った角煮の煮汁。
どうにか処分できないかしら…

角煮を作ったんだけど、
ゆで汁って排水溝に流していいの?

 

豚の角煮を作った時に余ったゆで汁や煮汁。

まさか、そのまま排水溝に捨てていませんか?

煮汁はもちろんのこと、豚肉を茹でたゆで汁も排水溝に流すと大変なことになりますよ。

 

そこで今回は、”作った角煮のゆで汁や煮汁の適切な捨て方”を解説します。

ドレッシングやラーメンの汁も同様の方法で捨てられるので、みておいて損はないです!

 

スポンサーリンク

角煮の煮汁・ゆで汁を捨てる前に

 

角煮の煮汁・ゆで汁を捨てる前に

 

捨てるのちょっとまって!

角煮の煮汁・ゆで汁は立派な出汁なので、再利用ができます。

もう角煮を作り終わっている人!あなたが角煮を作ったのはいつですか??

この期限内の場合は、煮汁・ゆで汁を再利用できるチャンス!

 

冷蔵 冷凍
賞味期限 約1週間 約2か月

※角煮の煮汁のみで保存していた場合

 

特に煮汁は、煮卵や炊き込みご飯などのいろいろな料理に使えて万能です。

煮汁の再利用について知りたい人は、捨てる前に「角煮の煮汁リメイク人気7選!」の記事を見てみてくださいね!

角煮の煮汁リメイク人気7選!レシピ・捨て方あり
豚の角煮の煮汁を使ったリメイク方法を7つ紹介しています。豚の角煮のレシピやリメイクレシピも載せています。煮汁がどうしても余ってしまったときの捨て方についても紹介。角煮の煮汁は捨てないで有効活用していきましょう。

 

スポンサーリンク

角煮の煮汁・ゆで汁の処分で大切なこと

 

角煮の煮汁・ゆで汁の処分で大切なこと

 

角煮の煮汁・ゆで汁を捨てるにあたって、注意点があります。

具体的な捨て方を解説する前に確認しておいてください。

 

【角煮の煮汁・ゆで汁処分の注意点】

  • 必ず冷えた状態の煮汁・ゆで汁を処分する。
  • 処分はシンクや洗面所、お風呂場で行う。
  • 十分に換気をして行う。

 

ぜひこの注意点を守って、下の6つの捨て方を試してみてください。

 

スポンサーリンク

角煮の煮汁・ゆで汁の捨て方6選!

 

角煮の煮汁・ゆで汁の捨て方6選!

 

「煮汁・ゆで汁アレンジをし飽きた。」

「煮汁の賞味期限が怪しい。」

という人はもう捨てちゃって大丈夫です。

ただし、排水溝にそのまま流すのは良くありません。

今からお伝えする煮汁・ゆで汁の捨て方をきちんと守れば、排水溝が汚れずお掃除の手間が省けますよ!

 

【角煮の煮汁・ゆで汁の適切な捨て方】

  1. 古紙に吸わせる
  2. 紙パックを使う
  3. ポリ袋やレジ袋を使う
  4. 油凝固剤を使う
  5. 片栗粉で固める
  6. 吸水性ポリマーで固める

※各項目を押すと詳しい内容に飛べます。

 

それでは角煮の煮汁・ゆで汁の詳しい捨て方を解説します。

 

1.古紙に吸わせる

 

古紙に吸わせる

 

  1. 新聞紙やチラシなどに煮汁・ゆで汁を吸わせる。
  2. 燃えるごみとして処分する。

 

古紙に吸わせる時は、冷めてからにしてくださいね。

温かいまま捨てると火傷の恐れがあるので注意が必要です。

 

2.紙パックを使う

 

紙パックを使う

 

  1. 牛乳パックなどの紙パックに、新聞紙やキッチンペーパーを詰める。
  2. 煮汁・ゆで汁を紙パックに注ぎ、詰めた紙に吸収させる。
  3. テープで紙パックの口をしっかり閉じる。
  4. 燃えるごみとして処分する。

 

牛乳などを普段から飲む方は、油ものを捨てる時に活用できるので取っておくと便利です。

紙パックに入れることでニオイや油分漏れを防ぐことができます。

 

3.ポリ袋やレジ袋を使う

 

ポリ袋やレジ袋を使う

 

  1. 二重にした袋の中に、新聞紙や不要な布などを入れる。
  2. 袋の口をしっかり結ぶ。
  3. 燃えるごみとして捨てる。

 

漏れ防止のために袋は二重にしておくと安全です。

また、袋は空気がたくさん入っていると廃棄時に爆発する恐れがあります。

できるだけ空気を抜いて、袋の口を結びましょう。

 

4.油凝固剤を使う

 

 

  1. 煮汁・ゆで汁を80度以上に温める。
  2. 油凝固剤を煮汁・ゆで汁の中に入れる。
  3. 油凝固剤が溶けるまでかき混ぜる。
  4. ゼリー状に固まるまで放置する。
  5. 固まったゼリーを剥がし、燃えるごみとして捨てる。

 

油凝固剤は、使用方法に従って使用してください。

一度温めないといけないのが手間ですが、塊になるので液体より安心して捨てられます。

 

\ 油凝固剤をみる /

created by Rinker
¥822 (2024/05/06 18:54:41時点 楽天市場調べ-詳細)

 

5.片栗粉で固める

 

 

  1. 煮汁・ゆで汁を人肌程度に温める。
  2. 煮汁・ゆで汁に片栗粉を少しずつ混ぜる。
  3. 紙パックに入れる。
  4. 汁が冷めたらそのままゴミに出す。

 

布や新聞紙がない時は、片栗粉を使うことで液体が固まって捨てやすくなります。

片栗粉は温かい液体の方が溶けやすいので、煮汁・ゆで汁を温めてから混ぜるようにしましょう。

 

6.吸水性ポリマーで固める

 

 

  1. 煮汁・ゆで汁を牛乳パックや袋に入れる。
  2. 吸水ポリマーを入れて混ぜる。
  3. 固まったら燃えるごみとして処分する。

 

吸水性ポリマーは、紙おむつなどに使われるのが一般的ですが、煮汁・ゆで汁処分にも使えます。

固まるとゼリー状になるため、液体より捨てやすくて便利です。

通販以外に、ダイソーやホームセンターでも購入できます。

 

\ 吸水ポリマーをみる /

created by Rinker
¥1,470 (2024/05/06 18:54:41時点 楽天市場調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

角煮の煮汁・ゆで汁の捨て方 まとめ

 

角煮の煮汁・ゆで汁の適切な捨て方を紹介しました。

煮汁・ゆで汁は立派な出汁です。

期限内であれば、捨てる前に再利用しましょう!

それでも使い切れない場合は、捨ててしまって大丈夫です。

ただし排水溝にそのまま流さないように!排水溝が詰まってしまいます。

 

適切な捨て方を知って、キッチンを清潔に保ちましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました